[インタビュー]

「セキュリティへの取り組みは企業ブランド力に直結する」─シノプシス幹部

ソフトウェア開発での「サインオフ」や第三者機関安全認証などが重要

2016年9月1日(木)鈴木 恭子(ITジャーナリスト)

米国土安全保障省(DHS)の調査によると、現在報告されているセキュリティインシデントの90%はソフトウェアの不具合に対するエクスプロイト(exploit:脆弱性を悪用するコード)が原因であるという。ソフトウェアベンダーに突きつけられた現実は厳しい。脆弱性を的確に検知・修正するすべはあるのか。近年、ソフトウェアセキュリティ分野に注力する米シノプシス(Synopsys)の幹部に話を聞いた。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

Synopsys / サイバー攻撃 / ソフトウェア開発 / Black Hat / Coverity / OpenSSL / DevSecOps

関連記事

トピックス

[Sponsored]

「セキュリティへの取り組みは企業ブランド力に直結する」─シノプシス幹部 [ 2/2 ] 米国土安全保障省(DHS)の調査によると、現在報告されているセキュリティインシデントの90%はソフトウェアの不具合に対するエクスプロイト(exploit:脆弱性を悪用するコード)が原因であるという。ソフトウェアベンダーに突きつけられた現実は厳しい。脆弱性を的確に検知・修正するすべはあるのか。近年、ソフトウェアセキュリティ分野に注力する米シノプシス(Synopsys)の幹部に話を聞いた。

PAGE TOP