[事例ニュース]

常駐警備員を等身大のバーチャルキャラクターが代行、セコムなどが2020年に実用化

2019年4月25日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

セコム、AGC、ディー・エヌ・エー(DeNA)、NTTドコモの4社は、警備員の仕事を等身大のバーチャルキャラクターが代行する「バーチャル警備システム」の試作機を開発したと発表した。警備員が提供してきた業務のうち、警戒監視と受付の業務を代行できるとしている。現在、2020年の提供に向けて実用化を進めている。

 バーチャル警備システムは、AIを搭載したバーチャルキャラクター「バーチャル警備員」が常駐警備サービスを提供するセキュリティシステムである。ミラーディスプレイに等身大のバーチャル警備員の3Dキャラクターを表示し、常駐警備員が提供していた警戒監視、受付などの業務を提供する(写真1)。契約施設の内部エントランスの入り口などに設置して使うことを想定している。

写真1:バーチャル警備員が来訪者に応対している様子(出典:セコム、AGC、ディー・エヌ・エー、NTTドコモ)写真1:バーチャル警備員が来訪者に応対している様子(出典:セコム、AGC、ディー・エヌ・エー、NTTドコモ)
拡大画像表示

 バーチャル警備員は、内部にカメラやモーションセンシングなど各種センサーを搭載している。来訪者が顔をヘルメットなどで隠している場合は、これをAIが認識し、外すように注意を促す。また、バーチャル警備員が捉えた映像や周辺状況は、リアルタイムに契約施設内の監視卓(防災センター)で確認できる(図1)。

図1:バーチャル警備システムの概要(出典:セコム、AGC、ディー・エヌ・エー、NTTドコモ)図1:バーチャル警備システムの概要(出典:セコム、AGC、ディー・エヌ・エー、NTTドコモ)
拡大画像表示

 来訪者から話しかけられると、音声を認識すると同時に、顔や持ち物なども画像で認識し、合成音声で自動応答する。バーチャル警備員には、男性「衛(まもる)」と女性「愛(あい)」の2キャラクターがいる。必要に応じて、監視卓の常駐警備員が遠隔で通話して応対することもできる。また、相手の背丈に合わせてバーチャル警備員が腰をかがめて目線を合わせて応対する。

 将来的には、第5世代移動通信方式(5G)を活用し、契約先施設外にあるセコムの遠隔監視センターにおいて複数の契約先の監視を行うことも視野に入れている。5Gを活用したサービスの実現に向けて、2019年4月10日に「ドコモ5Gオープンラボ Yotsuya」にて、5G環境での接続試験を実施した。

 各社の役割は、以下の通り。セコムは警備保障会社であり、常駐警備サービスを提供している。AGCはガラス業界のメーカーであり、ミラーディスプレイを提供するほか、ミラーディスプレイと一体化したバーチャルロボット技術を提供する。DeNAは、音声合成技術を提供する。バーチャル警備員の男女キャラクターデザイン原案も担当した。NTTドコモは、5Gに関する情報と検証環境を提供する。

関連キーワード

セコム / AGC / DeNA / NTTドコモ / 5G

関連記事

トピックス

[Sponsored]

常駐警備員を等身大のバーチャルキャラクターが代行、セコムなどが2020年に実用化セコム、AGC、ディー・エヌ・エー(DeNA)、NTTドコモの4社は、警備員の仕事を等身大のバーチャルキャラクターが代行する「バーチャル警備システム」の試作機を開発したと発表した。警備員が提供してきた業務のうち、警戒監視と受付の業務を代行できるとしている。現在、2020年の提供に向けて実用化を進めている。

PAGE TOP