ソニー・ミュージックエンタテインメントは、音楽権利情報の処理を簡素化するためのシステム基盤として、ブロックチェーン基盤サービス「Amazon Managed Blockchain」を採用する。2019年6月11日、アマゾン ウェブ サービス ジャパンとともに説明会を開いた。まずは実証実験を開始した。実証実験のコストは初期導入費用が100万円、月額5万円から。AWS上にスクラッチでシステムを開発した場合と比べて、コストを大きく削減できたとしている。
AWSは、企業の経済活動や財務活動の履歴を記録できる台帳データベースとして、Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)とAmazon Managed Blockchainを提供している。Amazon QLDBは、中央集権型の管理ができる台帳データベースである。一般的なデータベースミドルウェアと異なり、すべての変更をログとして記録しておける。使いやすさを考慮し、SQLでアクセスできるようにしている。
もう一方のAmazon Managed Blockchainは、2019年5月2日に国内で提供を始めた新サービスで、分散型台帳データベース(ブロックチェーン)の機能を提供する。オープンソースのブロックチェーン基盤をマネージド型(運用管理サービス込み)で提供する。ブロックチェーンの基盤ミドルウェアとして、Hyperledger FabricとEthereum(近日中)を利用できる。
拡大画像表示
説明会では、Amazon Managed Blockchainのユーザー事例として、ソニー・ミュージックグループの実証実験を紹介した(写真1)。クリエイターの権利情報を処理するシステム基盤としてAmazon Managed Blockchainを使う。複数のクリエーター間での権利に関する同意を、ブロックチェーンに記録する。クリエイターは、権利処理の負担が減るほか、権利処理の信頼性が上がることで、権利が守られるようになる。
ソニーミュージックグループでは、Amazon Managed Blockchainを選んだことで、実証実験のコストを削減できた(図1)。AWS上にスクラッチでブロックチェーンシステムを構築した場合は、初期導入コストが1500万円からの費用がかかるが、Amazon Managed Blockchainによって100万円にまで抑えられた。ランニングコストは、スクラッチ開発の場合は月額20万円からの費用がかかるが、Amazon Managed Blockchainでは月額5万円からで済むという。
拡大画像表示