[新製品・サービス]

マクニカネットワークス、標的型攻撃を検知する脅威インテリジェンスを提供

2019年8月29日(木)IT Leaders編集部

マクニカネットワークスは2019年8月28日、標的型攻撃を長年に渡って調査・解析する中で蓄積した独自の脅威インテリジェンスを「Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービス」として提供開始したと発表した。価格はオープンで、年額制で提供する。

 一般に、脅威インテリジェンスは、ファイルのハッシュ値と通信先(IPアドレス、ドメイン)を、ブラックリストの形態で提供している。これを、ウイルス対策ソフトやファイアウォールなどで利用している。しかし、攻撃者にとって、ハッシュ値や通信先の変更は容易である。このため、ブラックリストを利用するだけでは、標的型攻撃の検知は困難である。

 近年ではまた、マルウェアとしての主機能を暗号化しているファイルを使ったり、実行時に主機能のコードを外部サーバーからメモリー上にダウンロードしたりすることで、ハードディスク上に痕跡を残さない手法が多く用いられる。従来のファイル検査を主としたセキュリティ製品では、検知が難しい傾向にある。

 マクニカネットワークスは今回、日本の組織に着弾した標的型攻撃の調査・マルウェア解析を基に作成した、変更頻度が少ないコードレベルの特徴をルール化した脅威インテリジェンスを用意した(図1)。YARAルールの形態で提供する。ファイルとして残らない、メモリー上にのみ展開される悪意のあるコードも検知できる。メモリースキャンが可能な調査ツールで利用することで、標的型攻撃を効果的に調査・検知できる。

図1:Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービスの特徴(出典:マクニカネットワークス)図1:Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービスの特徴(出典:マクニカネットワークス)
拡大画像表示

 CSIRTは、脅威インテリジェンスを活用することで、標的型攻撃の検知精度を高められる。組織は、脅威インテリジェンスによって、既存の脅威インテリジェンスを補完または拡充できる。

関連記事

トピックス

[Sponsored]

マクニカネットワークス、標的型攻撃を検知する脅威インテリジェンスを提供マクニカネットワークスは2019年8月28日、標的型攻撃を長年に渡って調査・解析する中で蓄積した独自の脅威インテリジェンスを「Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービス」として提供開始したと発表した。価格はオープンで、年額制で提供する。

PAGE TOP