[新製品・サービス]

アンタス、アラート対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid」を強化、GCP CLIを実行可能に

2020年7月20日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

アンタスは2020年7月20日、アラート通知メールへの対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid(オプスエイド)」を強化した。アラートへの対処方法を拡充し、新たにGoogle Cloud Platform(GCP)のCLIコマンドを実行できるようにした。GCP上の仮想サーバーの操作などを自動化できる。以前からAWS(Amazon Web Services)のCLIコマンドを実行できていたが、今回GCPのCLIを追加した。

 アンタスの「OpsAid」は、アラート対応を自動化するクラウドサービスである。システム管理者が日々手作業で実施している運用管理作業を代行する。アラートの発生を検知し、各種のアクションを実行する。例えば、自動で電話を発信して担当者を呼び出したり、アラート内容を指定のチャットサービスに転送したり、任意のWebhook(Web API)にリクエストを送ったり、といった対処をシステム管理者の代わりに自動で行う。

 クラウド上のシステムに障害が発生した際には、クラウド上の仮想サーバーを自動で再起動するといった復旧作業を自動で実行できる。今回の強化では、クラウドサービスを操作できるCLIコマンドとして、新たにGCPのCLIコマンドを実行できるようにした(画面1)。以前からAWS(Amazon Web Services)のCLIコマンドを実行できていたが、今回GCPのCLIを追加した形である。

画面1:アラート通知メールをトリガーに、対処アクションを自動で実行できる。パブリッククラウドが用意しているCLIコマンドを実行することによって、クラウド上の仮想サーバーを自動で再起動するといった作業も自動で実行できる。今回の強化では、AWSのCLIに加えて、新たにGCPのCLIコマンドを実行できるようにした(出典:アンタス)画面1:アラート通知メールをトリガーに、対処アクションを自動で実行できる。パブリッククラウドが用意しているCLIコマンドを実行することによって、クラウド上の仮想サーバーを自動で再起動するといった作業も自動で実行できる。今回の強化では、AWSのCLIに加えて、新たにGCPのCLIコマンドを実行できるようにした(出典:アンタス)
拡大画像表示

アラート通知メールをトリガーに、アクションを自動で実行

 監視しているシステムにアラートが発生したことは、アラート通知メールの受信によって検知する仕組みである。OpsAidを運用するための事前準備として、監視対象システムや外部の運用管理ソフトウェアは、アラートが発生した際にOpsAidに対してアラート通知メールを送信するように設定しておく必要がある。

 OpsAidは、アラート通知メールを受信した場合、各種のアクションを起こせる。担当者への電話発信やチャットサービスへの投稿といった通知、Githubなどプロジェクト管理サービスへの起票、Webhookへのリクエストを介したWebサービス連携、AWSやGCPのCLIコマンドの実行など、あらかじめ指定しておいたアクションを自動で実行できる。

 受信したアラートは、OpsAid内でインシデントとして起票して管理する。インシデントの情報として、アラートの状態、対応状況、過去の類似インシデントなどの情報を自動で集約する。システム管理者は、OpsAid上で個々のインシデントを確認するだけで、アラートの状況を把握できる(画面2)。

画面2:アラート通知メールをトリガーに、インシデントを一元管理し、対処アクションを自動で実行するソフトウェアである。インシデントの対応状況やアクションの実行結果などを管理画面で把握できる(出典:アンタス)画面2:アラート通知メールをトリガーに、インシデントを一元管理し、対処アクションを自動で実行するソフトウェアである。インシデントの対応状況やアクションの実行結果などを管理画面で把握できる(出典:アンタス)
拡大画像表示

 アクションの実行が終了した場合、OpsAidは実行結果をインシデントに記録し、担当者にメールで通知する。担当者は、みずからインシデントに対処することなく、OpsAidが送信した実行結果を確認するだけで済む。自動での対応に失敗した場合も、いつどのアクションで失敗したかをインシデント情報として確認できる。

Webアプリケーションの稼働監視機能も自前で備える

 OpsAidの中核機能はアラート通知メールの受信と対処の自動実行だが、これとは別に、Webアプリケーションの稼働状況を監視する機能も自前で備える。

 指定したURLにアクセスして、稼働状況を監視できる。レスポンスとして取得したデータに、特定のキーワードが含まれる/含まれないによって、サーバーの状態を判定する。

 問題が発生した場合は、OpsAid自身に対してアラート通知メールを発信できる。これにより、Webアプリケーション監視のために監視ソフトウェアを別途用意する必要がなくなる。

導入規模に応じて4プランを用意

 OpsAidは、導入規模に応じて4つのプランを用意した。価格(税別)は、「ミニマムプラン」(無料)、「ライトプラン」(月額2万円)、「スタンダードプラン」(月額3万5000円)、「エキスパートプラン」(月額7万円)、である。

 プランごとの主な差異は、ミニマムプランは、1カ月あたりのアラート通知メール上限が100通、インシデント情報の保持期間が2日、日本国内への電話発信件数は0件。ライトプランは、1カ月あたりのアラート通知メール上限が1000通、インシデント情報の保持期間が3カ月、日本国内への電話発信件数は1カ月あたり100件。

 スタンダードプランは、1カ月あたりのアラート通知メール上限が3000通、インシデント情報の保持期間が1年、日本国内への電話発信件数は1カ月あたり300件。エキスパートプランは、1カ月あたりのアラート通知メール上限が1万通、インシデント情報の保持期間に制限なし、日本国内への電話発信件数は1カ月あたり1000件。

関連キーワード

アンタス / OpsAid

関連記事

トピックス

[Sponsored]

アンタス、アラート対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid」を強化、GCP CLIを実行可能にアンタスは2020年7月20日、アラート通知メールへの対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid(オプスエイド)」を強化した。アラートへの対処方法を拡充し、新たにGoogle Cloud Platform(GCP)のCLIコマンドを実行できるようにした。GCP上の仮想サーバーの操作などを自動化できる。以前からAWS(Amazon Web Services)のCLIコマンドを実行できていたが、今回GCPのCLIを追加した。

PAGE TOP