日商エレクトロニクスは2021年8月10日、「データ活用支援サービス」の提供を開始した。企業のデータをMicrosoft Azure上に統合した上で、分析と可視化を支援する。社内外に分散するデータを収集してクラウドに蓄積する段階から、データサイエンティストが分析・可視化する段階まで、ユーザーが欲するサービスの内容に合わせて、3種類のサービスを用意した。
日商エレクトロニクスの「データ活用支援サービス」は、企業のデータをMicrosoft Azure上に統合し、分析と可視化を支援するサービスである。社内外に分散するデータを収集してクラウドに蓄積する段階から、データサイエンティストが分析・可視化する段階まで、ユーザーが欲するサービスの内容に合わせて、3種類のサービスを用意した。いずれも別途Azureの利用料がかかる。
「データ取り込みサービス(取得、蓄積)」は、データの取得と蓄積にフォーカスしたサービスである(図1)。参考価格(税込み、以下同)は、初期構築費用が110万円から、月額保守費用が22万円からである。
![図1:データ取り込みサービス(取得、蓄積)の概要(出典:日商エレクトロニクス)](/mwimgs/3/7/600/img_37585ffb0db88b047091ca388af0e1a816844.jpg)
拡大画像表示
オンプレミス環境やSaaSなど社内外に分散する構造化および非構造データをデータレイクサービス「Azure Data Lake」に蓄積する。Azureのデータ統合機能(Azure Data Factory)を日商エレクトロニクスが販売しているデータ接続ツールで補完することによって、250種以上のデータに接続できる、としている。
「データ活用基盤構築サービス(取得、蓄積、加工、可視化)」は、データの取得と蓄積に加え、データの加工などをカバーする(図2)。参考価格は、初期構築費用が330万円から、月額保守費用が22万円からである。
![図2:データ活用基盤構築サービス(取得、蓄積、加工、可視化)の概要(出典:日商エレクトロニクス)](/mwimgs/5/8/600/img_58806a6703da364172aac27555c9d49a25240.jpg)
拡大画像表示
データの取得と蓄積だけでなく、蓄積したデータを結合する機能や、異常値や空白といったノイズデータを処理する機能など、データを加工する機能を提供する。これにより、データを分析する基盤を構築する。この上でさらに、BIツール「Microsoft Power BI」を用いて、あらかじめ定めた指標を可視化する。
「データ分析サービス(取得、蓄積、加工、分析、可視化)」は、日商エレクトロニクスによるデータ分析までを含んだフル構成のサービスである(図3)。参考価格はデータ活用基盤構築サービスと同じで、初期構築費用が330万円から、月額保守費用が22万円から。データ分析サービスに特有のデータ分析費用は、別途個別見積もり。
![図3:データ分析サービス(取得、蓄積、加工、分析、可視化)の概要(出典:日商エレクトロニクス)](/mwimgs/7/4/600/img_74a8282b992fdd5e758662d7677f0be424562.jpg)
拡大画像表示
Azureへのデータ取得、蓄積、加工から、日商エレクトロニクスのデータサイエンティストによるデータ分析と可視化まで、すべてのプロセスを支援する。不正検知のルール設定や、売上につながるマーケティング施策の分析など、データ分析の要件に合わせてデータサイエンティストが分析する。