矢野経済研究所は2022年9月21日、国内のメタバース関連製品・サービス市場の調査結果を発表した。2021年度の同市場(メタバースプラットフォーム、コンテンツ、インフラ、VR/AR/MR機器などの合算値)の規模を744億円と推計している。2022年度は前年度比245.2%の1825億円を見込み、2026年度には1兆円を超える規模にまで成長すると予測している。ビジネス用途のサービスから普及が始まり、以降、消費者向け市場に浸透していくと見ている。
矢野経済研究所は、国内のメタバース関連製品・サービス市場の調査結果を発表した。調査にあたって同社は、メタバース(注1)を「仮想と現実を融合したインターネット上に構築した3次元の仮想空間で、ユーザー同士が自分のアバターを操作して交流したり、各種のサービスやコンテンツが利用できる環境」と定義している。なお、ゲーム専業会社のサービスは対象外としている。
注1:メタバース(Metaverse)の言語的由来は、「超越した」を意味する"メタ(Meta)"と「宇宙」を意味する"ユニバース(Universe)"の合成語
調査の結果、2021年度の同市場(メタバースプラットフォーム、コンテンツ、インフラ、VR/AR/MR機器などの合算値)の規模を744億円と推計している。2022年度は前年度比245.2%の1825億円を見込み、2026年度には1兆円を超える規模にまで成長すると予測している(図1)。
拡大画像表示
矢野経済研究所は、国内のメタバース市場はまず、法人向けのビジネス用途のサービスが先行して立ち上がって普及し、以降消費者向け市場に浸透していくと見ている。実際、2020年から2022年にかけて各種のメタバースプラットフォームが登場し、大手企業がメタバース市場に次々と参入している(関連記事:本誌のメタバース関連記事一覧)。
同社はメタバースの成長要因の1つとして、新型コロナウイルス感染拡大の影響を挙げて、次のように予測する。「リアル(現実)をバーチャル(仮想空間)で代替するサービス、例えば社内会議、法人向けのバーチャル展示会、オンラインセミナーなどの需要が急増している。一方、費用対効果の観点からリアルではなくオンラインで実施するケースもあるため、バーチャル関連サービスの需要は今後も継続する」(関連リンク:IT Leaders特別編集号[メタバース×ビジネスの可能性]技術動向と先行事例)。
●Next:国内メタバース市場を牽引するプレーヤーとビジネスモデルは?
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >