[事例ニュース]

宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減

2024年6月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

宮崎銀行(本店:宮崎県宮崎市)は2024年6月13日、融資案件における稟議書の作成に生成AIを適用したと発表した。Azure OpenAI Serviceおよび日本IBMの生成AIアセットを用いてシステムを構築し、同年4月から一部店舗で利用を開始。作成時間を95%短縮したという。システムは日本IBMと共同で開発した。

 宮崎銀行は2024年4月から、一部の店舗において、融資案件における稟議書の作成に生成AIを利用している。行員の手作業と比べて、作成に要する作業時間が95%短くなった。今後、全店での運用開始に向けて、精度の向上とサブシステムからのデータ連携を進める。

図1:宮崎銀行が稼働させた、生成AIを活用した融資稟議書作成システムの概要(出典:宮崎銀行、日本IBM)
拡大画像表示

 システムは、宮崎銀行用に構築したクラウド基盤上で動作しており、Azure OpenAI Serviceの生成AIサービスと連携する。日本IBMの生成AIアセットを活用してシステム設計の手間と費用を抑え、約2カ月間で開発した(図1)。

 なお、宮崎銀行は、中期経営計画の下、益力強化・収益性改善につながる労働生産性を向上させるため、デジタル技術を活用した業務効率化に取り組んでいる。中でも、生成AIによる銀行業務の効率化に注力している。

関連キーワード

宮崎銀行 / Azure OpenAI Service / 生成AI / IBM / 銀行 / 金融 / 地方銀行 / 宮崎県 / 宮崎市

関連記事

トピックス

[Sponsored]

宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減宮崎銀行(本店:宮崎県宮崎市)は2024年6月13日、融資案件における稟議書の作成に生成AIを適用したと発表した。Azure OpenAI Serviceおよび日本IBMの生成AIアセットを用いてシステムを構築し、同年4月から一部店舗で利用を開始。作成時間を95%短縮したという。システムは日本IBMと共同で開発した。

PAGE TOP