[「人間中心のAI」で企業変革を加速する─生成AIの進化・活用のこれから]

組織生産性向上を目指して─生成AIの業務活用ユースケースと留意点:第2回

2024年12月10日(火)森 正弥(博報堂DYホールディングス 執行役員/CAIO, Human-Centered AI Institute 代表)

AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのように向き合い、活用し、未来の成長に役立てていくかを考察していく。第2回では、生成AIの業務活用が個人のみならず、組織生産性の向上に資するものであることを念頭に、主なユースケース、自社AI基盤、特性上の留意点などを説明する。

 前回の記事では、企業における生成AIの活用種類について概観した。過去10年ほど、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展によりさまざまな企業でデジタルツールやデータ、AIの活用が定着したが、生成AIはDXをさらに進め、企業の業務プロセスやシステムに変革をもたらすのではないかと期待されている。

既存業務のどこに生成AIを適用するか

 多くの企業において、生成AIを従業員に活用させる試みが行われている。既存の業務プロセスの中のどこで大きな効果を得られるのかを具体的に検討したうえで適用する。比較的早期に効果を実感できる、取りかかりやすいパターンと言える。

 実際、どの業務で生成AIを活用することができるか。文書作成・校正・要約・翻訳、議事録・想定QA作成、社内文書の検索や手続きの確認など領域・部署を問わない共通の業務にとどまらず、フロントオフィス/バックオフィスそれぞれにおいて、幅広い領域・部署で特定の業務プロセスの効率をあげ、品質を高める適用がある。以下は活用例の一部である(図123)。

●Next:フロント/バックオフィスで広がる生成AIのユースケース

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
「人間中心のAI」で企業変革を加速する─生成AIの進化・活用のこれから一覧へ
関連キーワード

博報堂DYホールディングス / 生成AI / 組織変革 / 業務効率化 / 総務 / 経理 / コールセンター / 経営管理 / 法務 / 博報堂

関連記事

トピックス

[Sponsored]

組織生産性向上を目指して─生成AIの業務活用ユースケースと留意点:第2回AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのように向き合い、活用し、未来の成長に役立てていくかを考察していく。第2回では、生成AIの業務活用が個人のみならず、組織生産性の向上に資するものであることを念頭に、主なユースケース、自社AI基盤、特性上の留意点などを説明する。

PAGE TOP