スタディストは2025年3月25日、業務マニュアル作成・共有クラウドサービス「Teachme Biz」のAI機能「Teachme AI」の強化について発表した。理解度テストを自動生成する機能などを同年4月14日から順次提供する。販売目標として2026年2月末までに新規400社を掲げている。
スタディストの「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」は、マニュアル作成・共有クラウドサービスである。テンプレートに沿って画像と文字を入力すると、手順を1つずつステップ構造で表す業務マニュアルを作成できる。1本の動画から使いたいシーンを画像や動画として切り出してマニュアルに掲載する機能などを備える。オプションで20言語の自動翻訳を利用できる。
AIによるマニュアル作成支援機能「Teachme AI」は、動画の字幕生成、動画の自動分割、テキスト要約・校正、キーワードを基にしたマニュアルのドラフト版生成といった機能を提供する(図1)。

拡大画像表示
今回、マニュアル作成の効率化以外に、マニュアルの活用・更新など運用面の課題解決につながる4つの機能(画面録画からマニュアル半自動作成/かんたんAI検索/おまかせ編集アシスタントβ/理解度テスト自動生成β)を追加し、2025年4月14日から順次提供する。(表1)。
スタディストは、Teachme Bizの販売目標として2026年2月末までに新規400社を掲げている。
機能 | 提供予定日 | 機能の概要 |
---|---|---|
画面録画からマニュアル半自動作成 | 2025年4月14日 | 操作画面の録画から自動でマニュアルを生成する。操作手順を音声で説明しながら画面を録画すると、AIが内容を認識して複数ステップに分割したマニュアルを作成する |
かんたんAI検索 | 4月14日 | チャットから知りたい情報を質問すると、該当するマニュアルのほか、マニュアルの内容からユーザーが知りたい情報のみを表示する。自動翻訳オプションのユーザーには多言語で表示する |
おまかせ編集アシスタントβ | 6月下旬 | AIとの対話からマニュアルを編集できる。AIが修正点を提案し、修正を自動実行する |
理解度テスト自動生成β | 6月下旬 | 設定したトレーニングコースの内容から、理解度確認テストの問題を自動で生成する |