クボタ(本社:大阪府大阪市浪速区)は、タイ、ベトナム、フィリピンにおける水環境事業を支える基幹システムとして、「Oracle NetSuite」を導入した。各国拠点に共通の業務基盤を整備する取り組みの一環である。会計、調達、在庫、販売、プロジェクト管理の各業務プロセスを可視化し、内部統制を強化するとしている。日本オラクルが2025年7月22日に発表した。
総合機械メーカーのクボタは、食料・水・環境という、人類に不可欠な領域の課題解決に貢献する事業をグローバルに展開している。
同社ではこれまで、東南アジア3カ国の水環境事業(水道用鉄管や水処理設備など)のデータを、表計算ソフトウェアや紙文書を使って個別に管理していた。情報をシステムで一元管理できていなかったことから、ヒューマンエラーの発生リスクを抱えていた。また、損益やプロジェクト実績に関する情報をリアルタイムに把握することが難しく、経営判断の迅速化にも課題があった。重複する業務を減らすなどしてして効率化を図ることも求められていたという。

拡大画像表示
これらの課題を解決するため、タイ、ベトナム、フィリピンの東南アジア3カ国の水環境事業の現地法人に、日本オラクルのクラウドERP「Oracle NetSuite」(画面1)を一斉導入した。各国拠点に共通の業務基盤を整備する取り組みの一環である。
NetSuiteは、多言語・多通貨と各国の会計・税制度に対応している。今回導入した3カ国では、情報を一元的に管理できるようになり、内部統制強化、業務効率化、経営判断の迅速化に役立ったという。