システム開発に携わるすべてのユーザーに贈る「要求仕様の美学」連載第2回
システム化の方向性を示す要求仕様書には目的や背景、必要な業務内容といった全体像を記載する。それだけでは十分ではない。要求仕様書をシステム化の様々な局面で役立てるには、見積もりギャップや開発・運用リスクについても明記する必要がある。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 要求仕様作成における最大のコツ─機能の2割をカットする:第14回(2009/11/02)
- システム仕様を数式に変換─Z言語で要求仕様を厳密に記述する:第13回(2009/10/02)
- 業務の粒度やアクターの役割を明確化し、システムのふるまいをUMLで表現する:第12回(2009/09/04)
- スケッチ、設計図、プログラミング言語UMLの利用法を再確認する:第11回(2009/08/06)
- ブレーンストーミング、KJ法、NM法、マインドマップ─発想法のエッセンスを理解する:第10回(2009/07/06)