著名な日本人技術者を集め、シリコンバレーで起業したことで注目を集めた米トレジャーデータ。ビッグデータの蓄積、分析プラットフォームを商用提供してから2年半が経過した。来日した芳川裕誠CEOに現在のビジネスの状況を聞いた。

―2012年後半に商用サービスを提供開始してから、2年半がたった。最近のビジネスの状況はどうか?
日米欧の大手企業を中心に採用が進んでいる。顧客も多様化してきた。当初は、各地域ともネット系企業が先行していたが、最近は金融や通信、製造などにも浸透しつつある。国内ではNTTドコモや良品計画といった大手企業にも採用いただいた。
トレジャーデータ上に保管されているデータは2014年4月の段階で6兆件を超えた。2年半で約1万倍に増えた計算だ。Webサーバーのログデータだけでなく、自動車の走行記録や、ウェアラブルデバイスの運動履歴など、多様なデータを蓄積し、それぞれの企業のビジネスに活かす試みが進んでいる。トレジャーデータのビジネスは順調に推移していると言えるだろう。
―目下の課題は?
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
【次ページ】今後は、IoT/M2M分野に注力
- 1
- 2
- 次へ >