NTTドコモは、個人情報など重要なデータを取り扱う業務を対象に、手のひら静脈認証装置を導入した。PCへのログイン時にセキュリティを確保するのが狙い。2018年10月から順次導入を開始し、2018年12月に本格的に稼働させた。認証装置を提供した富士通が2018年12月26日に発表した。導入台数は非公開。
NTTドコモはこれまで、業務システムにアクセスするPCへのログイン時に、ICカード認証と指紋認証を使ってきた。今回、個人情報などの重要なデータを取り扱う部門を対象に、よりセキュリティの高い認証方式として、手のひら静脈認証を導入した。導入規模は非公開である。
採用した手のひら静脈認証装置は、富士通の「PalmSecure-F Light」(写真1)。PCに外付け型で接続する認証装置であり、静脈認証センサーとしては業界最小クラスだとしている。認識の精度については、本人を誤って拒否する確率が0.01%(リトライ1回)、間違って他人を受け入れてしまう確率が0.00001%以下としている。
認証ソフトには、スタンドアロン型でも動作する簡易型の認証ソフト「FUJITSU Security Solution 手のひら静脈認証PCログオンソフトウェア PalmSecure LOGONDIRECTOR」を導入した。Active Directoryなどの既存の認証サーバーを利用せずに使えるため、既存のシステムに影響を与えることなく短期間でシステムを構築できた。
なお、PalmSecureは、手をかざすだけで本人認証ができる非接触型の手のひら静脈認証装置である。光を手のひらに照射し、この反射光を光学レンズで撮影することで、静脈のパターンのイメージ画像を得る仕組み。手のひら静脈は、指静脈などと比べて情報量が多く、認識率が高い。