IDC Japanは2022年12月1日、国内企業におけるクラウド需要の調査結果を発表した。何らかのクラウドサービスを利用中の国内企業(従業員規模100人以上)を対象に、2022年9月~10月に調査を実施し、387社から有効回答を得た。71.1%が「クラウドファースト戦略(ITシステムの刷新や新規構築時にクラウドを優先的に検討)」を採用していることが分かった。
IDC Japanは、国内企業におけるクラウド需要の調査結果を発表した。何らかのクラウドサービスを利用中の国内企業(従業員規模100人以上)を対象に、2022年9月~10月に調査を実施し、387社から有効回答を得た。
拡大画像表示
71.1%が「クラウドファースト戦略(ITシステムの刷新や新規構築時にクラウドを優先的に検討)」を採用していることが分かった。内訳は、SaaSファーストが38.0%、IaaS/PaaSファーストが17.3%、プライベートクラウドファーストが15.8%である(図1)。
クラウドや従来型ITなどの配備モデルごとに、その配備モデルを選択する理由もたずねた。クラウドファースト戦略を掲げる企業は「デジタルトランスフォーメーション(DX)やデータの活用」をクラウド戦略の理由として上位に挙げている。
一方、クラウドオルソー/ベストフィット(クラウドと従来型ITを同等に検討)や、クラウドラスト(従来型ITを優先的に検討)とする企業では、DXやデータ活用は上位項目には入らない。このことから、DXやデータ活用を重要視する企業はクラウドファースト志向が高いことが分かった。
パブリッククラウドファースト(SaaS、IaaS/PaaS)とプライベートクラウドファーストに区分すると、DXやデータ活用を重要視している部分は共通である。パブリッククラウドファーストでは「コスト削減」と「IT部門の業務効率化」が上位に挙がる一方で、プライベートクラウドファーストでは「ユーザー部門の業務効率化」と「セキュリティ」が上位に挙がる。
IDCは、今回の発表の詳細を「2022年国内クラウド需要調査」で報告している。同レポートでは、クラウドの配備モデルごとに、期待する効果や懸念事項、ベンダーの選定基準、クラウドの利用/導入後の評価などを分析している。
IDC / ユーザー調査 / クラウドファースト / IaaS / PaaS / パブリッククラウド / ハイブリッドクラウド / プライベートクラウド