岡山県総社市は、2023年7月20日に同市のLINE公式アプリで開設した電子行政サービス「総社市スマホ市役所」において、生成AI(ChatGPT)を用いた対話応答サービスを開始する。住民の関心が高いマイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する疑問を解消することを目的に、「マイナンバーカードによる健康保険証利用に関する問い合わせ対応」の機能を公開する。システム基盤を提供したBot Expressが2023年8月18日に発表した。
岡山県総社市は、2023年7月20日に同市のLINE公式アプリで開設した電子行政サービス「総社市スマホ市役所」において、生成AI(ChatGPT)を用いた対話応答サービスを開始する。
住民は、総社市のLINE公式アカウントのメニュー「Q&A」から質問し、LINEのトーク画面上で回答を得る。開庁時間を気にすることなく、24時間365日、スマホ上に開設した役所窓口に取り合わせが行える(画面1)。
拡大画像表示
システム基盤には、SalesforceをベースにBot Expressの官公庁専用アプリケーション「GovTech Express」を使う。同基盤にChatGPTを組み込んでいる。
住民の関心が高く、役所での問い合わせも多い「マイナンバーカードと健康保険証の一体化」に関する疑問について回答する。厚生労働省やデジタル庁などが公開している「よくある質問」を参考情報として生成AIに与え、これを元に回答する。
運用開始後は、AIがどのような回答をしているのかを定期的に確認し、回答の精度を高めるために調整していく。なお、住民が入力したデータは直接的には学習しないため、誤って入力された個人情報などを学習することはない。