大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は、本社を含むグループ31社が共通で利用する電子帳票システムを構築した。ウイングアーク1stの電子帳票プラットフォーム「SPAIS」を導入してバックオフィス業務を効率化し、システムの運用負荷を軽減している。ウイングアーク1stが2025年2月10日に発表した。
大和ハウス工業は、本社を含むグループ31社が共通で利用する電子帳票システムを構築して、紙帳票のペーパーレス化を図った。電子帳簿保存法への対応、Web APIによる各社会計システムとの連携、データを長期保存可能な拡張性などの要件から、ウイングアーク1stの電子帳票プラットフォーム「SPAIS(スパイス)」を導入した。
![](/mwimgs/6/2/600/img_620173d0b145af35cdcfb631e16cbd3f241145.jpg)
拡大画像表示
導入決定から9カ月でシステムを構築し、2023年10月にグループ31社で運用を開始した。グループ共通データベース、共通の基幹業務システム、各社の業務システムとの接続により、経理データや契約書など約30種類の帳票データを自動で連携させている(図1)。
帳票の運用管理が電子化されたことで、エンドユーザーにおける検索性と利便性が向上した。運用面では、グループ共通システムの下、運用・保守作業が効率化されたほか、人事異動時に自動で反映されるなどのアクセス権限の設定により、システムを安全に運用できるようになった。大和ハウスグループのIT業務を担うメディアテックの業務負荷が軽減されたという。