[新製品・サービス]

IIJ、社員のIT知識と特性を測る「DX人材アセスメント」、生成AIで強み・課題を言語化

2025年7月28日(月)IT Leaders編集部、日川 佳三

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年7月24日、人材管理支援サービス「IIJ DX人材アセスメントソリューション」に、生成AIレポート機能を追加した。Webテストの結果から個々の人材が持つスキルや特性を可視化するサービスで、今回追加した生成AIは、個々の強みや課題を言語化し、対応策やアクションプランを含めてレポートで提言する。料金(税別)は受検者数100人で50万円。

 インターネットイニシアティブ(IIJ)の「IIJ DX人材アセスメントソリューション」は、企業のDXプロジェクトの推進にふさわしい“DX人材”としてのIT知識や特性を可視化して、人材育成や適正配置を支援するスポット型サービスである。各フェーズにメンバーを効果的に配置するための指標として活用できる(関連記事IIJ、社員のIT知識と特性を測る「DX人材アセスメント」、人材育成や適正配置を支援)。

 デジタル技術の基礎知識を測る「ITテスト」と、組織変革に関わるマインドや特性を見る「DXテスト」という約20分のWebテストを実施する。この結果を基に、個人の適性と“伸びしろ”を可視化したアセスメントレポート(PDFまたはPower BIファイル)とデータファイル(CSV)、アセスメント結果の説明(1時間のオンラインミーティングを提供する。

 今回、生成AIによるコメントが得られる生成AIレポート機能を追加した。Webテストの結果から、全社・組織・個人単位での強みや課題を言語化し、これらを踏まえた成長のためのアクションプランにおいてAIが的確なコメントを提示するという。

 AIモデルに、IIJのコンサルタントの視点や思考プロセスを学習させたうえで、事前アンケートやヒアリングで得られた「現状」「課題」「目標」といった受検企業ごとの情報をアセスメントデータと組み合わせて分析する(画面1)。

 IIJ DX人材アセスメントソリューションの料金(税別)は、受検者数100人で50万円。

画面1:「DX人材アセスメント」のレポートに、生成AIによる分析コメントを追加した(出典:インターネットイニシアティブ)
拡大画像表示
関連キーワード

IIJ / 生成AI / 教育プログラム / 人材育成

関連記事

トピックス

[Sponsored]

IIJ、社員のIT知識と特性を測る「DX人材アセスメント」、生成AIで強み・課題を言語化インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年7月24日、人材管理支援サービス「IIJ DX人材アセスメントソリューション」に、生成AIレポート機能を追加した。Webテストの結果から個々の人材が持つスキルや特性を可視化するサービスで、今回追加した生成AIは、個々の強みや課題を言語化し、対応策やアクションプランを含めてレポートで提言する。料金(税別)は受検者数100人で50万円。

PAGE TOP