[事例ニュース]

SUBARU、次世代アイサイト開発でGPU処理能力を2倍に

2025年7月28日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

SUBARU(本社:東京都渋谷区)は、開発中の「次世代アイサイト」におけるAI技術の高度化を目的として、GPUサーバー機「HPE Cray XD670」を導入した。同サーバーの採用により、AIアルゴリズムの最適化と推論モデル学習の処理速度向上を図る。ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)が2025年7月28日に発表した。

 SUBARUは、画像認識による運転交通システム「アイサイト」の実績を持つ。ステレオカメラの画像から対象物までの距離を測定し、ブレーキや速度の制御などに活かしている。現在は、AI技術を融合させた「次世代アイサイト」の開発を進めている。AIにより、対象物の分類能力を高める。

 2020年12月には、運転支援システムの内製開発と、AIによる画像認識の強化を目的とした開発拠点「SUBARU Lab」を設立している。同施設では、世界各地の道路で実際に車両を運転して収集した動画データを用いて、AIの開発を進めている。

 今回、AIモデルの開発に使うGPUサーバーの処理性能を、従来システムの2倍に高めた。新サーバーの「HPE Cray XD670」(写真1)は、GPUとしてNVIDIA H200 GPUを最大8基搭載する。実走行データを効率的に処理し、より実用的なAIモデルの構築が可能となる見込みである。

写真1:HPE Cray XD670の外観(出典:日本ヒューレット・パッカード)

 SUBARUでは、「オンプレミス環境でGPUリソースを最大限活用できる体制が整った」(技術本部ADAS開発部担当部長兼SUBARU Lab副所長の金井崇氏)としている。

関連キーワード

SUBARU / HPE / GPU

関連記事

トピックス

[Sponsored]

SUBARU、次世代アイサイト開発でGPU処理能力を2倍にSUBARU(本社:東京都渋谷区)は、開発中の「次世代アイサイト」におけるAI技術の高度化を目的として、GPUサーバー機「HPE Cray XD670」を導入した。同サーバーの採用により、AIアルゴリズムの最適化と推論モデル学習の処理速度向上を図る。ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)が2025年7月28日に発表した。

PAGE TOP