アプリケーション アプリケーション記事一覧へ

[新製品・サービス]

NSD、大容量ファイル転送システム「eTransporter」を開発、2009年9月発売を発表

2009年8月27日(木)IT Leaders編集部

日本システムディベロップメント(以下、NSD)は2009年8月26日、大容量ファイル転送システム「eTransporter」を、2009年9月15日より発売すると発表した。本システムは、企業の社内にeTransporterサーバを置き、Webベースで大容量の電子データを送受信するものである。これにより、第三者のサーバを介し重要・機密データを送受信することによって発生する危険性と使用上の制約がないシステムを実現している。

「eTransporter」は、情報漏洩対策、内部統制に必須な監査ログ、ファイル自動暗号化機能を標準装備して、リスクを二重に回避している。また、クライアントライセンスフリーなので、ユーザが増えても追加費用がかからず、ファイル転送システム導入の際、ネックとなることの多い、将来のコスト上昇が抑えられる。また、特別なソフトがいらず、Webブラウザへのドラッグ&ドロップで簡単にファイル指定できるなど、使い勝手に優ており、ファイルサイズも無制限である。

本システムは、電子データの管理が厳しく求められている、印刷・広告代理店(著作権がかかわる映像、音楽、イラスト・写真)、情報サービス業(顧客の機密情報、個人情報)、建築・製造業(CAD図面、設計情報などの巨大データ)など、ユーザが1000人を超すような環境に最適であるとしている。

「eTransporter」の特長は次のとおり。

(1)Webベースのシステムで使い方簡単

  • クライアントに必要なソフトはWebブラウザのみ、特別なソフトの導入は必要ない。
  • Webブラウザへのドラッグ&ドロップで簡単にファイル指定できる。
  • 個人ごとのアドレス帳に、よく使う送信先を登録しておくことができる。また、送信グループ指定を使えば、複数の相手に一括して送信できる。
  • ファイルをダウンロードできる期限や回数なども、送信単位で個別に変更できる。

(2)安心機能が盛りだくさん

  • ファイルをeTransporterサーバにアップロードした際に、自動的に暗号化(ZIP形式)できるので、誤送信による情報漏えいを防げる。さらに、管理者による設定で、ファイルの暗号化を必須にできるので、利用者の"暗号化し忘れ"を完全に防止できる。
  • 強度の高いセキュリティが必要な場合は、PGPの暗号技術を使用した、より高度な暗号化に対応可能である(オプション)。
  • サーバが自動的にパスワードを生成するので、ユーザが同じパスワードを使うことによるリスクを避けられる。
  • ダウンロード時にパスワード認証をつけることができるので、部外者がダウンロードURLを入手してもダウンロードできない。
  • 管理者による設定で、あらかじめ決められた送信先にしかファイルを送信できないように制限できる。このため、間違った宛先に送信する可能性を減らすことができる。
  • 監査ログ機能も標準で装備しているので、内部統制にも対応できる。

(3)シンプルな料金体系

  • 料金は、サーバライセンスとサーバのハードの費用、サポート費のみ。
  • クライアントライセンスがいらないので、ユーザが増えても追加の費用は一切かからない。
  • 送信先アドレス数は無制限。

今後同社は、ユーザ企業がすでに導入している認証システム、例えばLDAPやADと連携する機能や社外利用者のアカウントをより簡単に登録できる仕組み、PGPを利用したより強固な暗号化機能、ダウンロード時の承認機能、ファイルのアーカイブ機能などを「eTransporter」に追加することを計画している。ユーザ数の多い企業で管理が容易になる機能、上場企業などで要求される監査などに適合できる機能などを追加し、顧客のニーズに応える製品を目指すとしている。

eTransporter
http://www.nsd.co.jp/service/etr/

日本システムディベロップメント
http://www.nsd.co.jp/

関連キーワード

NSD / ファイルサーバー

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NSD、大容量ファイル転送システム「eTransporter」を開発、2009年9月発売を発表日本システムディベロップメント(以下、NSD)は2009年8月26日、大容量ファイル転送システム「eTransporter」を、2009年9月15日より発売すると発表した。本システムは、企業の社内にeTransporterサーバを置き、Webベースで大容量の電子データを送受信するものである。これにより、第三者のサーバを介し重要・機密データを送受信することによって発生する危険性と使用上の制約がないシステムを実現している。

PAGE TOP