企業のスマートデバイス活用は、どんなステージにあるか。活用度を高めて、他社と差異化を図るには何が必要か。今、注目すべきテクノロジーは何か。企業のモバイル戦略に詳しい、ガートナーのシニアアナリスト 針生恵理氏に話を聞いた。
企業のスマートデバイス活用、大半は第1ステージ
写真:ガートナージャパン
シニア・アナリスト 針生恵理氏
シニア・アナリスト 針生恵理氏
―スマートデバイスの業務利用が注目を集めるようになって、3年近くが経過した。現在、モバイルの業務活用は、どんなステージにあるのか?
モバイルアプリの活用は2つの世代に分けられる。第1世代は、コミュニケーションや、業務効率の改善を目的としたものだ。例えば、外出先でメールやスケジュールをチェックできるようにする。あるいは、スキマ時間で経費精算を済ませられるようにする。現在、多くの企業は第1世代にあると見ている。
一方、第2世代は、業務そのものの最適化や、ビジネスモデルの革新を目的としたものである。例えば、モバイルの機動力を活かして、営業や販売のプロセスを見直す。従業員のモバイルから吸い上げたデータを分析して、マーケティング分析や、経営判断に活用する、といったものだ。
第2世代の取り組みは、IT部門だけでは完結しない。業務プロセスを見直すには、事業部門や経営層と連携する必要がある。第1世代と、第2世代の間にある壁は高い。
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
【次ページ】
- 1
- 2
- 3
- 次へ >