システム乱立による運用の複雑化やコストの増大といった企業が抱える問題からいかに脱却し、真にビジネスに貢献できる攻めのITを実現していくか――。富士通・ネットアップ・SAPジャパンの3社が一堂に会し、次世代ERPとなるSAP Business Suite powered by SAP HANAへの移行、IT運用の自動化を目指したSimplificationなどをテーマに、それぞれの立場から今後のSAPシステム基盤のあり方について語った。また、SAPシステム基盤の最新化にいち早く取り組んできた日本発条(ニッパツ)が、そのプロジェクト成功のポイントとこれからのロードマップを示した。本稿では、2014年7月30日に開催されたセミナーの内容をレポートする。
SAP LVMと最新インフラ技術の組み合わせで
効率的なシステムランドスケープ管理を実現
富士通のセッションでは、同社SAPコンピテンスセンターの河原哲也氏による「SAP LVMで実現するSAPシステムプロビジョニングの完全自動化!」と題する講演が行われた。
河原氏は、「企業競争力の源泉となるSAP活用のためには、開発と運用が協力してビジネス要求に柔軟かつ迅速に対応するDevOpsの考え方を導入することが重要です」と強調しつつ、SAPシステムプロビジョニング自動化の必要性を説いた。
また、SAP LVMと富士通の最新インフラ技術を組み合わせることで、SAPシステムランドスケープ管理をより効率的な体系へと発展させ、「複数あるSAPシステムの一元監視・管理」「容易なSAPシステムプロビジョニング」「SAP BASIS運用タスクの自動化」などを実現できることを示唆した。
「SAP LVMによって、本稼働システムと同等のテスト/検証環境を『いつでも』『欲しい分だけ』『すぐに』手に入れることができます。これによって運用コストを抑えつつ、日々急速に変化していくビジネス環境への柔軟な対応など、SAPシステムの最新化を容易に行えるIT環境を実現することができます」と河原氏は総括した。
最後のセッションでは、ネットアップ ビジネスアライアンス部のエバンジェリストである平野和弘氏が登壇し、「仮想ランドスケープ導入によるHANAクラウドTDIへの備え」と題する講演を行った。
同社のストレージ製品は、オンプレミスのSAPシステム環境はもとより、SAPクラウドを提供するサービス事業者のストレージ基盤としても広く採用されていることで知られる。そうした実績を踏まえつつ平野氏は、仮想マルチランドスケープによるSAP HANAマイグレーションを迅速かつ低コストで実現するために必要な環境のほか、Tailored Datacenter Integration(TDI)によるSAP HANA導入後のランドスケープ運用、高レベルのBCPの構築展開といった技術課題について解説を行った。
「ネットアップストレージのFAS3250シリーズならびに上位モデルであるFAS8000シリーズは、SAP HANAへの適用によってシステムのROIを最大化します。また、TCO削減による低コストで災害対策を実現します」と平野氏はアピールしつつ、仮想マシンの活用にはストレージによる仮想ランドスケープが欠かせないこと、HECマイグレーションにはストレージ装置間での透過的なボリューム移動を実現する「Transparent Vol Move & SnapMirror」機能を活用することが効果的であることを提示した。