本連載で取り上げている「ワンデータ・トランザクション」が示すのは、これからのサプライチェーンが目指すべき方向性である。だが、より完成度が高いサプライチェーンを築き上げようとすると、必ずどこかにしわ寄せが生じることになる。それは、ほとんどのケースにおいて、ロジスティクス領域で起きる。今回は、ロジスティクスにおけるワンデータ・トランザクションの影響を考えてみる
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- IoT時代にワンデータ・トランザクションが生み出す新たなビジネスモデル:第5回(2016/02/29)
- IoTやIndustry4.0が指し示すワンデータによるSCM改革:第3回(2015/12/14)
- オムニチャネル時代の需給計画、ワンデータが精度を高める:第2回(2015/11/09)
- SCMを変革する「ワンデータ・トランザクション」─モノと情報を一体化し、全プレーヤーが同時に動く:第1回(2015/10/13)