[事例ニュース]

NECが長崎県諫早市に「土砂災害予兆検知システム」を構築、土砂の水分量を解析

2017年8月30日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NECは2017年8月30日、長崎県諫早市において、土砂に含まれる水分量から土砂斜面の危険性の変化をリアルタイムに見える化する「土砂災害予兆検知システム」を構築したと発表した。諫早市は、大雨や集中豪雨による土砂斜面の危険性を見える化し、迅速な避難勧告や避難指示の有効性を見極る。

写真1●センサー子局の設置イメージ(出所:NEC)写真1●センサー子局の設置イメージ(出所:NEC)
拡大画像表示

 2017年4月から、諫早市飯盛町の土砂災害特別警戒区域内で稼働を開始している。2017年8月からは、避難指示や避難勧告などの各種発令の判断を支援する「発令判断支援システム」と連携した運用を開始している。

 システムの構成要素は、土砂斜面に設置し土砂に含まれる水分量を測定するセンサー子局、複数のセンサー子局の測定データをまとめてクラウドに送信する中継局、測定データを蓄積・解析するクラウドサービス、の3つ。

 特徴は、土砂に含まれる水分量のみから斜面崩壊の危険度を算出するデータ解析技術を活用していること。これにより、水分量を計測するセンサー子局を土砂斜面に設置するだけで、リアルタイムに斜面崩壊の危険性を可視化できるようになる。

 土砂斜面の崩壊の危険性を求める解析モデル「斜面安定解析式」には、土砂の状態を表す4種のパラメータとして、「土砂の重量・粘着力・摩擦」および「土中の水圧」が必要になる。NECのデータ解析技術を用いると、これら4種のパラメータを、土砂に含まれる水分量のみから算出できるという。

 取り組みの背景として諫早市は、長崎県南の中央に位置する同市では、温暖期に発生する大雨の影響による災害が頻繁に発生していることを挙げる。特に、1957年に発生した集中豪雨では、土砂災害などによって甚大な被害が出た。これを受けて同市は、長年にわたって災害対策能力の向上に向けた取り組みを推進している。

関連キーワード

NEC / 災害対策 / 長崎県 / 諫早市 / BCP

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NECが長崎県諫早市に「土砂災害予兆検知システム」を構築、土砂の水分量を解析NECは2017年8月30日、長崎県諫早市において、土砂に含まれる水分量から土砂斜面の危険性の変化をリアルタイムに見える化する「土砂災害予兆検知システム」を構築したと発表した。諫早市は、大雨や集中豪雨による土砂斜面の危険性を見える化し、迅速な避難勧告や避難指示の有効性を見極る。

PAGE TOP