[事例ニュース]

パナソニック、佐賀工場の三相電力線でHD-PLC(電力線通信)の実証実験

2017年9月5日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

パナソニック(本社:大阪府門真市)は2017年9月5日、工場や大規模施設を対象に、既設の電力線をデータ通信に利用するPLC(Power Line Communication、電力線通信)の実証実験を開始すると発表した。同社が開発した高速PLC技術であるHD-PLCの利用範囲拡大が狙い。2017年10月から、佐賀工場を実証工場として、HD-PLCを三相電力線で利用する実証を開始する。

 実験では、モーター系の動力用三相電力線や、LED照明に使われる基幹の三相電力線などを、データ通信用として利用する。PLCを使えば、新たな通信線の配線が不要であるため、無線が使えない場所でも利用できる。同社ではこれまでも、福岡事業場にて、屋外でのHD-PLCマルチホップの利用に向けた様々な実験を行っている。

 パナソニックが開発したHD-PLCの特徴の1つは、マルチホップ機能によって、接続端末が1000台規模のシステムを実現できること。高速PLCの国際規格であるIEEE 1901に、マルチホップ技術のITU-T G.9905を対応させた。複数の端末間をホップさせることで数キロメートル程度の長距離通信が可能となり、大規模施設で利用できるとしている。

 HD-PLCのマルチホップ機能の想定用途の1つは、工場や大規模商業施設(デパート、ショッピングモール)である。頻ぱんに発生するレイアウト変更にも柔軟に対応できるという。また、無線通信に比べて、セキュリティ強度の高いネットワークを安価に構築できるとしている。

 国際規模のスポーツ大会やイベントが開催される競技施設やコンサートホールでの利用も想定している。これらの場所で使う照明設備は、調光制御のために電力線に加えて多くの制御用通信線の配線が必要になる場合がある。HD-PLCのマルチホップ機能を使えば制御用のデータ通信線が不要となるため、施工の簡素化と導入コストの削減が期待できる。

関連キーワード

PLC / パナソニック / 佐賀県 / 工場 / 製造 / 大阪府 / 門真市

関連記事

トピックス

[Sponsored]

パナソニック、佐賀工場の三相電力線でHD-PLC(電力線通信)の実証実験 パナソニック(本社:大阪府門真市)は2017年9月5日、工場や大規模施設を対象に、既設の電力線をデータ通信に利用するPLC(Power Line Communication、電力線通信)の実証実験を開始すると発表した。同社が開発した高速PLC技術であるHD-PLCの利用範囲拡大が狙い。2017年10月から、佐賀工場を実証工場として、HD-PLCを三相電力線で利用する実証を開始する。

PAGE TOP