[ユーザー事例]

日本航空、RPAを全社の業務自動化基盤として活用、予備搭載燃油量の分析も自動化

2021年3月11日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日本航空(JAL)は、RPAを全社共通の業務自動化基盤として活用している。航空機に予備搭載する燃油量の分析、販売レポートの作成、搭乗予定客への各国のコロナ対応案内など多様な用途に利用している。燃油量の分析では、従来3カ月に1回の頻度での分析が、RPAを導入後は2週間に1回の頻度となり、分析精度を高めている。2021年3月11日、RPAベンダーのBlue Prismが開催した説明会に登壇して取り組みを説明した。

 日本航空(JAL)がRPAソフトウェアの「Blue Prism」を導入したのは2019年。全社共通の業務自動化基盤として位置づけ、これまでに大きく3つの用途でRPAを活用している。(1)航空機に予備搭載する燃油量の分析、(2)販売レポートの作成、(3)搭乗予定客への各国コロナ対応の案内である(図1)。

図1:日本航空のRPA導入プロジェクトの概要(出典:日本航空)図1:日本航空のRPA導入プロジェクトの概要(出典:日本航空)
拡大画像表示

 (1)の燃油量の分析では、これまで手動で大量データを分析していたため、分析の頻度は3カ月ごとにとどまった。この業務をRPAで自動化することで、2週間に1回の頻度で分析が行えるようになったという。結果として、データ分析の精度を高めることができた。

 (2)の販売レポートの作成では、これまで各部門が独自の方法で行っていたものを、RPAを用いて全部署共通の方法に標準化した。レポートの作成に要する時間や労力の削減を図った。

 (3)搭乗予定客への各国のコロナ対応案内については、今回新たに仕組みが整えられた。システムで管理されている、どの便にどの客が搭乗しているのかの情報を元に、RPAを用いて各国のコロナ対応を早い段階で搭乗客に案内する仕組みを構築した。

●Next:部門個別のトライアル導入から全社の業務自動化基盤へ

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

日本航空 / Blue Prism / 業務効率化 / 運輸・交通

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日本航空、RPAを全社の業務自動化基盤として活用、予備搭載燃油量の分析も自動化日本航空(JAL)は、RPAを全社共通の業務自動化基盤として活用している。航空機に予備搭載する燃油量の分析、販売レポートの作成、搭乗予定客への各国のコロナ対応案内など多様な用途に利用している。燃油量の分析では、従来3カ月に1回の頻度での分析が、RPAを導入後は2週間に1回の頻度となり、分析精度を高めている。2021年3月11日、RPAベンダーのBlue Prismが開催した説明会に登壇して取り組みを説明した。

PAGE TOP