[事例ニュース]

日立と西鉄、バス・電車の混雑を回避するWeb経路案内、立ち寄り先を利用者に合わせて提案

2022年1月11日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日立製作所と西日本鉄道は2022年1月11日、「バスや電車の混雑を回避したい」ニーズに応える実証実験を始めると発表した。Webアプリでバス・電車の混雑を回避する方法をレコメンド(推奨)する。利用者個人の特性に合わせて、寄り道すべき店舗などを案内する。最初の実証を2021年3月に実施済みで、今回は2回目の実証を同年2月1日~3月7日にかけて実施する。

 日立製作所と西日本鉄道は、「バスや電車の混雑を回避したい」というニーズに応える実証実験を始める。Webアプリを介して、バス・電車の混雑を回避する方法をレコメンド(推奨)する。ユーザー登録時のアンケートで判断した利用者個人の特性に合わせて、寄り道すべき店舗などを案内する(画面1)。

画面1:実証実験で使うWebアプリの画面。個人の特性に合わせて目的地や立ち寄り場所(おすすめの店舗など)、経路などを提案する(出典:日立製作所、西日本鉄道)画面1:実証実験で使うWebアプリの画面。個人の特性に合わせて目的地や立ち寄り場所(おすすめの店舗など)、経路などを提案する(出典:日立製作所、西日本鉄道)
拡大画像表示

 狙いの1つは、移動需要を平準化することである。バス・電車の混雑や待ち時間を避けた、より快適な経路や過ごし方を、それぞれの利用者の好み、施設情報、天気などの複数の条件を組み合わせて提案することによって平準化する(図1)。

図1:個々人の移動経路を「混雑を回避するように」提案することによって、移動需要を平準化する(出典:日立製作所、西日本鉄道)図1:個々人の移動経路を「混雑を回避するように」提案することによって、移動需要を平準化する(出典:日立製作所、西日本鉄道)
拡大画像表示

 2つめの狙いは、移動需要を増やすこと。バス・電車の混雑、好み、施設情報、天気などの複数の条件を組み合わせ、おすすめの目的地や出発のタイミング、経路を提案し、移動目的の発見を後押しすることによって移動需要を増やす。

 実証の対象路線は、西鉄バスと電車(福岡県天神・博多・大橋・久留米エリア)。実証期間は2022年2月1日~3月7日(35日間)。Webアプリのログ分析とアンケートを通じて効果を検証する。対象店舗数は3000店舗以上、参加者数1000人以上を目標とする。

●Next:ユーザーの行動変容を促す手法“ナッジ”とは?

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

日立製作所 / 西日本鉄道 / ナッジ / 運輸・交通 / 鉄道 / バス

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日立と西鉄、バス・電車の混雑を回避するWeb経路案内、立ち寄り先を利用者に合わせて提案日立製作所と西日本鉄道は2022年1月11日、「バスや電車の混雑を回避したい」ニーズに応える実証実験を始めると発表した。Webアプリでバス・電車の混雑を回避する方法をレコメンド(推奨)する。利用者個人の特性に合わせて、寄り道すべき店舗などを案内する。最初の実証を2021年3月に実施済みで、今回は2回目の実証を同年2月1日~3月7日にかけて実施する。

PAGE TOP