[新製品・サービス]

LLM「tsuzumi」が商用サービスを開始、NTT ComがCX、EX、IT運用の3分野でSIを提供

2024年3月25日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年3月25日、NTTの生成AI/大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」のSIサービスを販売開始した。ニーズが高いCX(顧客応対、コンタクトセンター)、EX(業務・業界別の従業員体験の向上)、CRX(IT運用自動化による事業継続性強化)の3分野に特化して提供する。また、tsuzumiを利用したアプリケーション開発や、業界・業務特化型のtsuzumiの構築を促進するパートナーシッププログラムへの参加募集を2024年5月に開始する。

 NTTは、2023年11月に大規模言語モデル「tsuzumi(つづみ)」を発表している。CPUで推論動作可能な6億パラメータの超軽量版と、1GPUで推論動作可能な70億パラメータの軽量版の2種類のLLMを開発した(関連記事NTT、1GPUで推論動作可能な軽量LLM「tsuzumi」を発表、2024年3月に商用化)。

 NTTはtsuzumiの展開にあたって、その特性を生かして業界に特化した領域にフォーカスする。「全知識を集約した1つの巨大なLLMを構築するのではなく、専門性や個性を長所にした小規模なLLMの集合知が複数のAI群と連携して社会課題を解決する世界を目指す」としている(関連記事日本発の生成AI/LLMでイノベーションを!─小さな知の集合体「tsuzumi」)。

図1:NTTのLLM「tsuzumi」を活用したシステム構築サービスの概要(出典:NTT)
拡大画像表示

 今回、tsuzumiの商用サービス開始に合わせ、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)がtsuzumiのシステム構築を請け負うSIサービスを提供する。生成AI/LLMの用途の中でもニーズが高い、(1)CX(顧客応対、コンタクトセンター)、(2)EX(業務・業界別の従業員体験の向上)、(3)CRX(IT運用自動化による事業継続性強化)の3分野に特化して提供する(図1)。

 (1)CX分野で提供するシステムの1つとして、デジタルヒューマン技術や生成AIを活用した新たな顧客応対アプリケーションの開発を支援する。チャットボットに加えてアバターを利用することで、店頭・店舗でのコミュニケーションにおいて新たな顧客体験を実現する。

 また、コンタクトセンター向けのシステムも提供する。応対記録から必要な情報を自動抽出・要約してオペレーター業務を効率化する。また、通話内容を基にナレッジを抽出し、会話サンプルを生成する。研修やFAQ作成に活用することで、バックヤード業務の時間を削減可能である。

 (2)EX分野では、金融・医療・行政・小売・運輸などの業界を中心に、業界・業務ごとに従業員の生産性向上につながるSIを提供する。プライベート環境に生成AIの動作環境を構築することで、社内に閉じた業務マニュアルや製品仕様書、設計書など秘匿性の高いデータを学習させる。こうして、業務プロセスに沿って業務を改善する。

 (3)CRX分野では、ITシステム運用を自動化するサービスに加えて、ユーザーのITシステムとセキュリティに関する情報を学習したAIがアドバイスを生成する。これにより、セキュリティの運用負担を減らす。

関連キーワード

NTT / tsuzumi / 大規模言語モデル / SI / NTTコミュニケ―ションズ / 生成AI

関連記事

トピックス

[Sponsored]

LLM「tsuzumi」が商用サービスを開始、NTT ComがCX、EX、IT運用の3分野でSIを提供NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年3月25日、NTTの生成AI/大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」のSIサービスを販売開始した。ニーズが高いCX(顧客応対、コンタクトセンター)、EX(業務・業界別の従業員体験の向上)、CRX(IT運用自動化による事業継続性強化)の3分野に特化して提供する。また、tsuzumiを利用したアプリケーション開発や、業界・業務特化型のtsuzumiの構築を促進するパートナーシッププログラムへの参加募集を2024年5月に開始する。

PAGE TOP