[新製品・サービス]

テラスカイ、Salesforceデータ検索AI新版「mitoco AI 3.0」、自然言語でデータの更新が可能に

2025年3月31日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

テラスカイは2025年3月31日、Salesforceデータ検索AI「mitoco AI」をVer.3.0にバージョンアップした。Salesforceのデータベースを自然言語で検索し、検索結果を表やグラフで表示するツールである。新版では、検索だけでなくデータの更新も自然言語で行えるようにした。料金(税別)は基本ライセンスが5ユーザーで月額1万5000円。利用料は月額10万円から。

 テラスカイの「mitoco AI」は、Salesforceで管理しているデータを自然言語で検索可能なツールである。検索結果は表やグラフの形で得られる。生成AIサービスのAzure OpenAI Serviceを用いて、Salesforceのクエリー言語「Salesforce Object Query Language」(SOQL)を生成する仕組みである(関連記事テラスカイ、Salesforceデータを自然言語で検索して表やグラフを出力する「mitoco AI」)。

 mitoco AIは、自然言語で問い合わせの指示を受けると、回答に必要なデータをどのようにSalesforceから取得すべきかを判断し、実行計画の作成をAzure OpenAI Serviceに依頼する。Azure OpenAI Serviceがデータを取得するためのSOQLを生成し、mitoco AIは得られたSOQLをローカル環境で実行(検索)する。

画面1:自然言語によるデータの更新が可能になった(出典:テラスカイ)
拡大画像表示

 新版(Ver.3.0)では、データを表示するだけでなく、更新できるようにした。例えば、mitoco AIに自然言語で話しかけてデータを表示した後、再度「はる設計の従業員数を500に更新」などと自然言語で話しかけることで、データを更新できるようになった(画面1)。また、表形式データを表示する画面においても、Excelなどの表計算ソフトウェアのように、データの選択・編集・更新が可能になった(画面2)。

画面2:表計算ソフトウェアのようにデータの選択・編集・更新が可能になった(出典:テラスカイ)
拡大画像表示

 カード表示により、改行があるテキストエリア項目やリッチテキスト項目も一覧で見やすく表示可能になった(画面3)。また、グラフの表示機能も高め、グラフにしたい条件を話しかけることで、円グラフや折れ線グラフ、じょうごグラフなど各種のグラフを描画できるようになった。

画面3:データをカード形式で表示できるようになった(出典:テラスカイ)
拡大画像表示

 RAG(検索拡張生成)も強化した。従来はファイル内の文字に限って検索対象としていたが、ファイル内の画像も検索対象になった。また、従来のRAGは登録したファイルの断片についての質問にしか上手く回答できなかったが、「GraphRAG」機能をONにすることで、ファイル全体や複数ファイルから1つの回答を生成できるようになった。

 更問いも可能になった。これまでも「取引先を出して」「従業員数が100人以上に絞って」のように、同一オブジェクト内でのドリルダウンはできていた。新たに、「従業員が100人以上の取引先を出して」「その商談は」「その所有者は」のように、オブジェクトをまたいで更問いができるようになった。

 Ver.3.0でライセンス体系を変更している。より多くのユーザーが気軽に利用できるように、最少ユーザー数(ID数)を30IDから5IDに変更し、料金を見直した。また、利用料のカウントを会話単位からポイント単位に変更し、実際の利用量に応じてポイントを消費できるようになった。料金(税別)は、基本ライセンスが5ユーザーで月額1万5000円。利用料は基本ポイントパック(10万ポイント)が月額10万円。

関連キーワード

テラスカイ / Salesforce / mitoco / 生成AI

関連記事

トピックス

[Sponsored]

テラスカイ、Salesforceデータ検索AI新版「mitoco AI 3.0」、自然言語でデータの更新が可能にテラスカイは2025年3月31日、Salesforceデータ検索AI「mitoco AI」をVer.3.0にバージョンアップした。Salesforceのデータベースを自然言語で検索し、検索結果を表やグラフで表示するツールである。新版では、検索だけでなくデータの更新も自然言語で行えるようにした。料金(税別)は基本ライセンスが5ユーザーで月額1万5000円。利用料は月額10万円から。

PAGE TOP