[市場動向]

NEC、機械式駐車施設の入庫可否をAIで判断する実証実験、2026年の商用化を目指す

2025年11月26日(水)IT Leaders編集部、日川 佳三

NECは2025年11月25日、機械式駐車施設における車両の入庫可否をAIで判断する実証実験を開始すると発表した。スタッフの経験に頼っていた入庫可否判断をAIが支援し、現場の負担を軽減する。横浜市神奈川区のオフィスビルに併設した機械式駐車施設で、2026年1月から約1カ月間実施する。実証結果を踏まえて2026年度内の商用サービス化を目指す。

 NECは、機械式駐車施設における車両の入庫可否をAIで判断する実証実験を開始する。スタッフの経験に頼っていた入庫可否判断をAIが支援し、現場の負担を軽減する。横浜市神奈川区のオフィスビルに併設した機械式駐車施設で、2026年1月から約1カ月間実施する。実証結果を踏まえて2026年度内の商用サービス化を目指す。

図1:入庫可否判断支援システムのイメージ(出典:NEC)
拡大画像表示

 入庫可否判断支援システムの実用可能性を、技術・事業の両面で検証する。技術面では、AIによる車両の車種・年式・車両寸法・付属品(ルーフキャリアなど)の認識精度や入出庫の管理に必要な情報の取得精度を評価する。事業面では、実運用に適したカメラの台数や設置場所、システム導入効果などを検証する(図1)。

 「オフィスビルや商業施設などに併設する機械式駐車施設では、車両の入庫可否を判断するにあたってスキルが求められる。オペレーターは、目視で車種を特定し、記憶している車両寸法情報と照合してルーフキャリアなどの付属品の有無まで総合的に踏まえて判断している」(NEC)

 NECは、こうした現状において、判断ミスが車両の損傷につながる場合があり、オペレーターの心理的負担が大きいこと、スキルの習得に半年程度を要し、相応期間の新人教育が必要なことを課題に挙げている。車両の入庫可否判断をAIが行うシステムによって解決を図るとしている。

関連キーワード

NEC / 自動車 / 施設管理 / 安全管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NEC、機械式駐車施設の入庫可否をAIで判断する実証実験、2026年の商用化を目指すNECは2025年11月25日、機械式駐車施設における車両の入庫可否をAIで判断する実証実験を開始すると発表した。スタッフの経験に頼っていた入庫可否判断をAIが支援し、現場の負担を軽減する。横浜市神奈川区のオフィスビルに併設した機械式駐車施設で、2026年1月から約1カ月間実施する。実証結果を踏まえて2026年度内の商用サービス化を目指す。

PAGE TOP