[最前線]

セカンドライフ批評の裏で進化する3D仮想空間サービスの新潮流

2009年4月2日(木)箱田 雅彦

セカンドライフ(Second Life)の登場によって、一気に認知度が高まった「3D仮想空間サービス一時の真新しさがなくなり、最近は「失敗」や「誤算」を指摘する声も聞かれる。しかし、そんな批判の影で、3D仮想空間サービスは確実に洗練され続けてきた。オープンソースを使って、独自のサービスを提供する環境も整いつつある。セカンドライフや続々登場する新サービスの検証、技術開発に伴う業界動向を踏まえ、3D仮想空間サービスの将来展望を解説する。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
バックナンバー
最前線一覧へ
関連キーワード

メディア / Second Life / VR/AR/MR / 3D / ゲーム / エンターテインメント / ドワンゴ / 野村総合研究所 / Google / Microsoft / デジタルワークプレイス / 教育プログラム / バーチャルオフィス / バーチャルイベント / メタバース / .NET / カプコン

関連記事

トピックス

[Sponsored]

セカンドライフ批評の裏で進化する3D仮想空間サービスの新潮流 [ 2/4 ] セカンドライフ(Second Life)の登場によって、一気に認知度が高まった「3D仮想空間サービス一時の真新しさがなくなり、最近は「失敗」や「誤算」を指摘する声も聞かれる。しかし、そんな批判の影で、3D仮想空間サービスは確実に洗練され続けてきた。オープンソースを使って、独自のサービスを提供する環境も整いつつある。セカンドライフや続々登場する新サービスの検証、技術開発に伴う業界動向を踏まえ、3D仮想空間サービスの将来展望を解説する。

PAGE TOP