ユーザーが自社のビジネスに最適なデータセンターを自ら創る――米フェイスブック(Facebook)のデータセンター戦略を基に発足したOpen Computing Project(OCP)は、高効率・低コスト・低環境負荷を追求した次世代データセンターの仕様を定め、業界全体で共有することを目指すプロジェクトだ。その日本版であるオープンコンピュートプロジェクトジャパン(OCPJ)を2013年1月に立ち上げた藤田龍太郎氏と鵜澤幹夫氏の2人に、OCPのコンセプトや現在の活動内容などを語ってもらった。(聞き手・構成:河原 潤 文:柏木恵子 写真:津島隆雄)
2011年春、Facebookがデータセンターの“中身”を公開したのがはじまり
――OCPJを設立された経緯を振り返っていただけますか。
鵜澤:2011年の春にフェイスブックがオレゴン州に超巨大なデータセンターを開設して話題になりましたが(写真1)、このとき施設内の写真が大量に公開されたのです。普通、データセンターは内部の写真なんて絶対公開しないですよね。なんて気前がいい会社なんだと驚いていたら、今度はデータセンターの仕様をすべてオープンにするという構想が伝わってきました。
本来なら門外不出なはずの施設や機器のスペックなどが、すべてドキュメントとして公開されたのです。これはすごいと藤田さんと2人で半ば興奮しながら日本語に翻訳しているうちに、だんだんと分かってきました。この人たちは本気でデータセンターの常識を変えようとしているんだ、と。
※編集部注記:米OCPが設立された背景とプロジェクトの概要については、本誌記事「データセンター業界に変革をもたらすFacebook―シリコンバレー最前線」で詳しく紹介しているので参照されたい。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 次へ >