IT関連エンジニアの人材派遣などを手掛けるパソナテックが注力する新事業の1つがクラウドソーシング(Crowd Sourcing)事業の「Job―Hub」。同事業の核となるWebサイト/サービスは、米Salesforce.comが提供するPaaS(Platform as a Service)である「Heroku」上で動作している。全く新しい雇用形態を生み出す事業だけに、システムの仕様も日々、変化する。PaaS上では今も、新しいサービスの開発が続く。

拡大画像表示
「新しい働き方を世に出すことを優先した結果だ。市場調査を実施しようにも、そもそも市場が存在していないため調査もままならなければ、明確なゴール設定もままならない。ビジネスと、それを支えるアプリケーションプログラムの開発に人材を集中させるためにもITインフラを抱えるという選択肢はなかった」――。パソナテックのクラウドソーシング事業「Job-Hub」を担当する野宮 一生 新規事業開発室マネージャーは、Job-HubのITインフラにPaaSを採用した利用をこう話す。
2012年8月にベータ版としてスタートしたJob-Hub。2014年2月からは、スキルを持つ人材と委託したい業務のマッチングを図る際に、人が実際に介在できる「仲人型」サービスを追加し、より幅広い業務への適用を後押しできるようにした。以後、PaaSのメリットを生かし、利用者を対象にしたサービスを矢継ぎ早に投入している(表)。
年 | 月日 | 追加した機能と、その概要 |
2012年 | 8月8日 | Job-Hub(ベータ版)をオープン |
8月29日 | Job-Hubの本格サービスを開始 | |
12月12日 | タスクフォーム生成機機能。小規模案件のマッチングを容易に | |
2013年 | 7月11日 | コンペタイプ機能。EC事業などを対象にロゴやコピーのコンペを可能に |
11月8日 | エンタープライズソーシャル「Yammer」(マイクロソフト製)の利用を可能に。アカウントを2万件提供 | |
2014年 | 2月3日 | 「仲人ダイヤル」機能。発注者が、発注からワーカーの選定までの方法を電話で相談可能に |
2月17日 | 「仲人依頼ボタン」機能。発注者が、業務に適したワーカーの候補者選びや選定支援を依頼可能に | |
2月17日 | チームワーク支援機能。発注時にプロジェクトチームの形成を可能に | |
2月20日 | 「見積もり相談」機能。業務範囲や発注金額をコワーカーに相談可能に | |
2月26日 | 中規模開発案件の支援サービス。専任の「仲人」がプロジェクトチームの形成を支援 | |
2月27日 | 動画コンテンツの共有機能。シリコンバレー発の「Collaaj」との連携で実現 | |
3月3日 | アジャイル開発・プロジェクト管理機能。開発統合管理ツール「CAT MDES」との連携で実現 | |
3月7日 | チャットツール「ChatWork」の提供。有料プランを発注企業・受託者の双方へ無償提供 | |
3月17日 | 「GitHubログイン」機能。開発エンジニアの過去の開発実績をプロフィール閲覧可能に | |
3月31日 | 動画コンテンツの発注効率改善。「YouTube」との連携により実現 | |
4月30日 | 個人事業主に向けた請求書発行・郵送サービス。「Misoca」との提携で実現 |
野宮マネージャーは、「オンラインでマッチングするクラウドソーシングで、どうしても契約リスクが小さい小型案件が中心になる。オフラインや実際に人が介在するマッチングを組み合わせることで、高額案件への適用を促し、受注者が得られる収入も高額になれば、クラウドソーシングの適用範囲は、もっと広がるはず」と、仲人型投入の狙いを語る。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >