グローバル化の進展で、企業のコミュニケーション環境にも変革が求められている。エレベーター/エスカレーター事業を世界展開するフジテックも、経営サイドからグローバルで統一した情報共有基盤の導入を求められていた。情報システム部が選んだ基盤は、米Googleが提供するクラウドサービス「Google for Work」。当初、既存環境からの変化を嫌う社員から難色を示されたものの、ある利用方法をきっかけに全社への導入が急進したという。Googleのイベント「Google Atmosphere Tokyo 2015」の基調講演に登壇したフジテックの友岡賢二 執行役員 情報システム部部長の講演から、その取り組みを紹介する。

フジテックが現在、グローバルで統一した情報共有基盤として利用しているのは米Googleのオフィススイートのクラウドサービス「Google Apps for Work」である。カレンダーやメール、文書作成、ビデオ通話などのグループウェア機能を提供する。
Goole Apps for Workの全社導入では、まずはメールやスケジューラーなどからスタートし、ストレージやファイルの共有、フォームなどへと徐々に利用範囲を広げていく計画だった。しかし、使い勝手が、それまで利用してきたグループウェアと大きく異なったため、移行に対する不満の声が大きく、なかなか浸透しなかった。
こうした状況を一変したのが、エレベーターの保守現場におけるGoogle Apps for Workのある使い方。これが高い評価につながり、一気に導入が進んだという。
エレベーターやエスカレーターは、据え付けると短くとも20年間は稼働し続ける。この間、点検や保守を通じて顧客と良好な関係を維持しなければならない。しかも、その稼働には人命がかかっているだけに、点検・保守でのミスは許されない。万全を期すため、状況によっては設計者や開発者などからもアドバイスを受けなければならない。
会員登録(無料)が必要です
- “建設DX”に邁進する熊谷組が明かした、基幹システム全面刷新の長い道のり(2022/05/30)
- 開発・生産から顧客体験までを一気通貫する! 1段ギアを上げたカシオ計算機のSCM/PLM改革(2022/02/24)
- 奈良の自動車整備工場がデジタルプラットフォーマーへと舵を切る─ファーストグループの挑戦(2022/01/14)
- バックキャスティング経営で拓く“10年後の当たり前”─SREホールディングス(2021/10/08)
- Real Data Platformを基軸に次世代事業を創出─SOMPOホールディングスのデータドリブン経営(2021/08/18)