[ザ・プロジェクト]

「3つの日本一」をビジョンにベンチャー企業と共創、渋谷開発を進める東急電鉄の狙い

2017年6月30日(金)小林 秀雄(ITジャーナリスト)

1990年代後半にITベンチャーが集結し“ビットバレー”と呼ばれた東京・渋谷。その渋谷でいま「クリエイティブエンターテイメントシティ」をキーワードにした街づくりが進行している。新たな都市づくりを牽引するのは東京急行(東急)電鉄。街づくりの方向性について、同社の都市創造本部開発事業部副事業部長である太田 雅文 氏が2017年6月、「デジタルサイネージジャパン2017」(主催デジタルサイネージ ジャパン 実行委員会)の基調講演で説明した。渋谷の街作りにはITは欠かせないという。

 東京を象徴する街の1つである渋谷が今、変貌を遂げようとしている。皮切りは2012年に渋谷駅東側の東急文化会館跡地にオープンした「渋谷ヒカリエ」。大規模なシアター機能を備えるヒカリエは新たなスポットとして賑わいをみせている。中心に位置する渋谷駅には、JRのほか、東急の東横線と田園都市線、地下鉄の銀座線と半蔵門線、副都心線と複数路線が乗り入れている。これら路線の再配置を含め、同エリアでは大規模な発工事が進行中で、10年後にはヒカリエ以外に5棟の高層ビルが渋谷駅を取り囲む計画だ(図1)。新しい渋谷は、どのような街になるのか。

図1:渋谷駅を取り囲むエリアの再開発計画(東急電鉄の中期3カ年経営計画より)図1:渋谷駅を取り囲むエリアの再開発計画(東急電鉄の中期3カ年経営計画より)
拡大画像表示

 再開発の方向性について、東急電鉄の都市創造本部開発事業部副事業部長の太田 雅文 氏は、「渋谷にはスタートアップ企業が多く、クリエイティブな感じがする街だ。そういう風土を生かしながら、これまでの鉄道会社の取り組みとは違った発想で、街づくりを進めていきたい」と説明する(写真1)。

写真1:東急電鉄の都市創造本部開発事業部副事業部長の太田 雅文 氏写真1:東急電鉄の都市創造本部開発事業部副事業部長の太田 雅文 氏

渋谷の強みはIT産業とクリエイティブ産業の集積

 東急電鉄は経営計画において「3つの日本一」という長期ビジョンを掲げている(図2)。(1)東急沿線を日本一住みたい沿線にする、(2)渋谷を日本一訪れたい街にする、(3)二子玉川を日本一働きたい街にする、である。これら3つの日本一は、同社が目指す、これからの街づくりのキーワードでもある。そのなかでも「渋谷は特別な位置付けだ」(太田氏)という。

図2:「3つの日本一」を掲げる東急電鉄の長期ビジョン(東急電鉄の中期3カ年経営計画より)図2:「3つの日本一」を掲げる東急電鉄の長期ビジョン(東急電鉄の中期3カ年経営計画より)
拡大画像表示

 太田氏によれば、「渋谷の強みは3つある」。第1の強みは、「IT・クリエイティブ産業の集積」(同)である。東京都内で2000年以降に誕生したIT企業の数は2317社だが、渋谷区に設立された企業数が最も多いという。

 第2の強みは、「新宿や秋葉原など比べてビジョン広告の数や放映料が突出して大きい」(太田氏)ことだ。そこから東急は渋谷を「高い情報発信力を持つメディア都市」(同)に位置付ける。メディア都市として同社が意識するのが米ニューヨークのタイムズスクエアである。数々のデジタルサイネージ(広告ディスプレイ)が交差点を囲むように設置されている光景は、誰もが目にしたことがあるだろ。太田氏は、「タイムズスクエアは渋谷の比較対象モデルであり、目指す方向性の1つだ」と話す。

バックナンバー
ザ・プロジェクト一覧へ
関連キーワード

東急電鉄 / 渋谷区 / 運輸・交通 / 東急 / 小売 / 鉄道

関連記事

トピックス

[Sponsored]

「3つの日本一」をビジョンにベンチャー企業と共創、渋谷開発を進める東急電鉄の狙い1990年代後半にITベンチャーが集結し“ビットバレー”と呼ばれた東京・渋谷。その渋谷でいま「クリエイティブエンターテイメントシティ」をキーワードにした街づくりが進行している。新たな都市づくりを牽引するのは東京急行(東急)電鉄。街づくりの方向性について、同社の都市創造本部開発事業部副事業部長である太田 雅文 氏が2017年6月、「デジタルサイネージジャパン2017」(主催デジタルサイネージ ジャパン 実行委員会)の基調講演で説明した。渋谷の街作りにはITは欠かせないという。

PAGE TOP