タイのActivio、アットマークテクノ、セゾン情報システムズの3社は2017年8月31日、展示会場など不特定多数の観客が集まる会場の人流を分析し、クラウドで監視・管理するIoTシステムの実証実験を共同で行うと発表した。実証実験は、2017年9月1日から9月3日まで、タイのバンコク市内で開催されるイベント「JAPAN EXPO IN THAILAND」会場で実施した。
実験では、無線LAN搭載端末のアクセスポイントをスキャンする技術を応用することによって、人の流れと動線を分析する。来場者が持つスマートフォンなどが発信する電波を、会場内に設置された専用レシーバー(ゲートウェイ)が受信し、データをクラウドにアップロードすることで、クラウドに配置された動線解析システムが人流の見える化を実現する。
![図1●実証実験の概要(出所:アットマークテクノ、セゾン情報システムズ)](/mwimgs/1/f/600/img_1f6819c4560bdf18cf47755eb2668bb978939.jpg)
拡大画像表示
![](/mwimgs/e/c/250/img_ec8531ed49abb60eec793a5a907c0b2c110555.jpg)
専用のゲートウェイ(アットマークテクノ製の「Armadillo-IoTゲートウェイ G3」)を設置するだけで、簡単にデータを収集できる。会場内の来場者のスマートフォンのWi-Fi電波から人の流れを計測・カウントする仕組みであるため、来場者が専用アプリをダウンロードする必要がない。不特定多数が往来するショッピングモールやイベント会場などでの動線の測定・分析をスムーズに実施できる。
ゲートウェイで収集したデータは、3Gモバイル通信でクラウドに転送する。セゾン情報システムズのファイル転送ミドルウェア「HULFT IoT」と、アプレッソのEAI/データ連携ソフトウェア「DataSpider」を利用する。
JAPAN EXPO IN THAILANDは、開催期間3日間で10万人近くの来場者数を記録した。今回の実証実験では、会期中に集中する人流データの計測を行うことによって、大量のデータ処理を行う際のシステム安定性を実証した。タイActivioは、各協力会社のコーディネーターとして、人流計測・動線解析サービスの開発および運用を担当した。
![](/mwimgs/6/3/600/img_63e3af7e8308bc156c3a13003fd9bf36219994.jpg)