HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品を手がける米Nutanixの日本法人であるニュータニックス・ジャパンは2018年2月27日、HCIの中核となるOSソフトウェアを単体製品「Nutanix Enterprise Cloud OS」として販売すると発表した。同日提供を開始した。
米Nutanixは従来、自社ブランドのHCI製品「Nutanix NXシリーズ」の販売に加えて、PCサーバーベンダー各社(Dell Technologies、Lenovo、IBM)のHCI製品にOSソフトウェアをOEM供給してきた。OSソフトウェア単体としては、拡張性に制限を加えた無償版「Nutanix Community Edition」を提供してきた。
今回、商用版のOSソフトウェアを、単体のソフトウェアライセンスとして販売開始した。ハードウェアとなるPCサーバーを自由に組み合わせられるようになった。これに合わせ、いくつかのPCサーバー(HPE ProLiant、Cisco UCS、Dell PowerEdge)について動作を保証するようにした。
ソフトウェアライセンスの国内販売代理店は5社で、以下の通り。伊藤忠テクノソリューションズ、ソフトバンク コマース&サービス、東京エレクトロンデバイス、日商エレクトロニクス、ネットワールド。販売代理店を介して製品を扱う2次代理店は、NECフィールディング、兼松エレクトロニクス、TIS、日立システムズの4社。
今回、OSソフトウェア単体のライセンスを販売することで、大規模システムを柔軟なライセンス価格で実現できるようになった。さらに、NutanuxのOSソフトウェアを基盤としたホスティングサービスの展開など、パートナーによるの各種のサービスモデルに対応できるようになった。