システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ

[事例ニュース]

運送業の日報作成と確認を音声認識AIとRPAで効率化、富士運輸が実証実験を開始

2018年7月2日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NTTドコモ、ドコマップジャパン、富士運輸の3社は2018年7月2日、運送ドライバーによる日報の作成と確認、請求データの発行といった、運送業界で生じている一連の定型業務を音声認識AIとRPA(ロボットによる業務自動化)によって効率化する実証実験を実施すると発表した。2018年7月3日から2018年12月21日まで実施する。

 3社は今回、運送業向けの音声エージェントサービスの実証実験を開始する。音声認識を使って日報作成を自動化する仕組みとして、カーナビに音声認識機能などを追加する「AIインフォテイメントサービス」(NTTドコモ)を活用する。さらに、日報と運行計画書の内容が一致しているかどうかを自動で確認する仕組みとして、RPAソフト「WinActor」(NTTアドバンステクノロジ)を活用する。

図1●運送業の日報作成と確認を音声認識AIとRPAで効率化する(出所:NTTドコモ、ドコマップジャパン、富士運輸)図1●運送業の日報作成と確認を音声認識AIとRPAで効率化する(出所:NTTドコモ、ドコマップジャパン、富士運輸)

 ドライバーは、運転中に音声エージェントの問いかけに答えるだけで、日々の日報作成や業務の記録ができるようになる。作成した日報データは、クラウド上に自動でアップロードする。事業所に帰着した後に業務内容を思い出して日報を作成・修正するといった業務が不要になる。ドライバーの日報作成にかかる稼働時間を約80%削減することを目指す。

 事務員はこれまで、ドライバーが手書きで作成した日報と、事前に配送先や荷物の情報を定めた運行計画書の内容が一致しているかどうか、その都度目視で確認していた。RPAソフトを活用することで、クラウド上の日報データと運行計画書の内容を自動で照合し、請求データ確定までの業務を自動化する。これにより、事務員の事務処理にかかる稼働時間を約50%削減することを目指す。

 3社の役割は以下の通り。富士運輸は、ドライバーと事務員が実験に参加し、AIインフォテイメントサービスを活用した音声エージェントサービスの評価と、WinActorを活用した確認業務の自動化を評価する。ドコマップジャパンは、実験システムを構築し、サービスの企画・開発・効果検証を担う。AIインフォテイメントサービスとWinActorを提供し、導入や運用を支援する。

関連キーワード

RPA

関連記事

トピックス

[Sponsored]

運送業の日報作成と確認を音声認識AIとRPAで効率化、富士運輸が実証実験を開始NTTドコモ、ドコマップジャパン、富士運輸の3社は2018年7月2日、運送ドライバーによる日報の作成と確認、請求データの発行といった、運送業界で生じている一連の定型業務を音声認識AIとRPA(ロボットによる業務自動化)によって効率化する実証実験を実施すると発表した。2018年7月3日から2018年12月21日まで実施する。

PAGE TOP