NTT東日本は2018年10月26日、クラウドサービスとしてAWS(Amazon Web Services)とMicrosoft Azureを販売すると発表した。2018年11月1日から販売する。クラウドの構築/運用サービスやクラウドへの閉域ネットワーク接続サービスとあわせ、IT管理者がいない中堅・中小企業でもクラウドを利用できるようにする狙いがある。
NTT東日本は、2018年11月1日からAWSとAzureを販売する。クラウドのアカウントをNTT東日本が作成し、請求を代行する。問い合わせ窓口も設置する。SIサービスとして、導入前のコンサルティングやクラウド環境の構築、導入後の運用保守サービスなども提供する。

拡大画像表示
既存サービスとしてNTT東日本は、2016年8月から、インターネットを介することなくフレッツ網から直接AWSやAzureに接続するサービス「クラウドゲートウェイ」を提供している。クラウドゲートウェイを利用することによって、AWSやAzureを、より安全に使えるようになる。
今回、NTT東日本は、クラウドへのネットワーク接続サービスに加えて、接続先となるクラウドサービスの設計・構築・保守を総合的に支援するSIサービスと、クラウドサービスそのものとして、これまで販売していなかったAWSとAzureを販売する。ユーザーは、これらを組み合わせることで、クラウドサービスの購入から構築、運用までをワンストップで調達できるようになる。