エッジAI事業を営むEDGEMATRIXは2019年8月29日、同社事業内容の説明会を開いた。米Cloudianの日本法人クラウディアンからAI事業をスピンオフした企業であり、2019年4月26日に設立、同年7月1日から活動を開始した。2019年第3四半期から順次、製品・サービスを提供する。2019年8月6日付で、NTTドコモ、清水建設、日本郵政キャピタルの3社から、第三者割当増資によって9億円を資金調達している。創業メンバーは8人で、記事執筆現在の社員数は10人。
EDGEMATRIXは、エッジAI事業を営む企業である。主として、4K/8K高精細カメラ映像を、エッジコンピュータ上でAI処理(ディープラーニングによる画像認識)し、画像認識に応じたアクションを実行するアプリケーションを想定している。こうしたアプリケーションを実現するためのシステムやサービスを商材として提供する。
「エッジAIを実際に現場に展開することに注力している」と、EDGEMATRIX社長の太田洋氏は説明する(写真1)。このために必要な製品・サービスとして、(1)エッジAIデバイス(産業用コンピュータ)、(2)リモートでの運用管理や課金管理など、エッジAIデバイスを運営するための基盤サービス、(3)エッジAIシステムを構築するためのコンサルティング・構築・保守などのSIサービス、の3つの事業を提供する。
拡大画像表示
EDGEMATRIXを設立した背景は、3年前の実証実験があると、副社長の本橋信也氏は説明する。実験では、首都高にカメラを設置し、通行する自動車の種類に応じて六本木ヒルズに設置したデジタルサイネージに表示する広告を切り替えた。メルセデスにはゴルフの広告を見せる、といった具合である。
この実験により、実用化にあたっての課題に気付いた。「カメラ画像が高精細でないとAIの識別精度が上がらない。リアルタイム処理も必要。このため、クラウドだけでは実用化は難しく、5Gやエッジ処理が必要だと分かった」(本橋氏)。こうした経緯で、デバイス、運営基盤、SIサービスを揃えて提供するEDGEMATRIXを設立した。
社長の太田氏は、カメラ映像のAI処理をエッジで処理するメリットとして、圧縮しない高精細な映像を使えるので認識精度が高まること、リアルタイムに処理できるので工場のベルトコンベアを流れる部品に対してロボットアームで処理できること、人物画像をエッジで処理して数値だけをクラウドに送れば、プライバシーを保護できること、などを挙げる。
デバイス、運営基盤、SIサービスの3事業を一式揃える
取り組む事業の1つが、(1)のエッジAIデバイス事業である(写真2)。今回スピンオフする以前から、米Cloudianがエッジ用コンピュータ「CLOUDIAN AI BOX」を提供していた(関連記事:IoTエッジ装置「AI BOX」で「Azure IoT Edge」を活用、クラウディアンが検証)。これを継承し、開発していく。
拡大画像表示
エッジAIデバイスの特徴の1つは、カメラとエッジAIデバイスを分離していることである。既設のカメラを使ってカメラ映像を処理できる。また、屋外で使える環境性能を備える。ラインアップも、5Gが使える高機能のものから、標準の機種、低価格の普及版など、複数の選択肢を揃える。
●Next:エッジAIシステムの運用基盤事業とSIサービス事業の詳細
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >