ワークスタイル ワークスタイル記事一覧へ

[インタビュー]

コロナ対策要請に応えながら、"VDIの会社"から"デジタルワークスペースの会社"へ─シトリックス

シトリックス・システムズ 代表取締役社長 尾羽沢功氏

2020年7月9日(木)河原 潤(IT Leaders編集部)

古くはシンクライアントで、その後はVDI(Virtual Desktop Infrastructure)の普及を牽引したシトリックス・システムズ(Citrix Systems)。そんな同社が現在注力するのがデジタルワークスペースという領域だ。概念的なフレーズだが、企業の業務クライアント環境に一貫して取り組んできた同社のコアコンピタンスの延長線上にあるソリューションだという。同社日本法人の代表取締役社長、尾羽沢功氏に話を聞いた。

今のシトリックスは何の会社か

──シトリックス・システムズ・ジャパンの社長に就任されて1年余りが過ぎました。現在のシトリックスは何の会社と呼ぶべきでしょうか。

 「VDIの会社」というのが、長年の市場イメージかもしれません。就任直後からパートナー各社にうかがったときにもVDIのお話をよくしました。でも、今のシトリックスは、セキュアな業務環境を提供するVDIにとどまらず、デジタルの時代にふさわしい業務生産性の向上や、柔軟で快適な作業環境のためのソリューションを提供することで、組織と従業員の働き方を支援することに注力しています。以前より当社が掲げる「デジタルワークスペース」ですね。幸い、パートナーやお客様のご理解あって、その領域での評判もかなりいただけるようになりました。

写真1:シトリックス・システムズ・ジャパンの代表取締役社長、尾羽沢功氏

 とはいえ、2020年に入ってこうしてコロナ禍が世界を襲い、BCP(事業継続計画)の課題が急速にクローズアップされることになりました。シトリックスは昔からVDIを用いたBCPソリューションを提案し、得意としています。業務生産性を高めながら、この難局でのBCPを緊密にご支援することが使命でもあります。実際、引き合いは急激に増えて、今現在は「BCPの会社」に映っているかもしれません。

──確かに、この数カ月で企業のニーズが急変しました。そんな中でシトリックスは以前より、デジタルワークスペースを標榜する「Citrix Workspace」を前面に打ち出しています。複数のモバイルデバイスやSaaSなど、今の従業員の業務環境を前提にした統合エンドポイント管理をうたった製品ですね。VDI製品と比べてどのぐらい伸びているのでしょう。

 売上額で言えばまだVDIのほうが大きいのですが、案件数で言えばWorkspaceの引き合いが急速に増えて、半々ぐらいのところまで来ています。背景となるのは、やはり、お客様の側でのデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みです。

 企業の、とりわけCレベルの方々は、DXの推進と共に、組織全体で働き方を変えていかなければという強い危機感を持っておられます。すべてのデバイスを使いこなす、と言うか使い倒すことによって、全社・全従業員レベルで無駄を廃した業務効率の最大化を図るためのインフラ、それがデジタルワークスペースなのです。

 残念ながら、国内ではまだデジタルワークスペースへの取り組みが本格化していません。グローバル企業など、当然日本でも進めているお客様もいますが、特に伝統的な大手企業だと、さまざまな“しがらみ”もあってなかなか具体的な取り組みに至らないというところは多いです。

テレワークに移行できない業種へのサポートをどうするか

──コロナ対策からテレワークやBCPが緊急の課題になり、これまでデジタルな働き方にシフトできなかった企業も半ば強制的にですが取り組むようになりました。ユーザーには具体的にどんな提案・支援をされているのですか。

 BCPの観点ですと、テレワークで業務が回らないお客様へのご支援をどうするかが焦点になりました。例えば、銀行や官公庁、スーパーマーケットなどのリテールなど、稼働しなければ世の中が止まってしまう業種のお客様です。当社は丁寧に個々の悩みや問題をヒアリングして、ビジネスを止めずに生産性を高めるための有効なアプローチを考えてご提案しています。

 その際、すでにリモートワークの環境を運用中のお客様には、利用対象アカウントの追加だけでBCPを整えることができます。一方、新規のお客様では、やはり最初からクラウドのクライアントソリューションをご提案します。社内にサーバーを立てるところから始めるのは、今の状況では厳しいですから。

インテリジェントなクライアント業務環境とは

──緊急対策に乗り出す企業のニーズに、ベンダー各社ががんばって応えることで、クライアントの業務環境回りのソリューションは一気に選択肢が充実した印象を持っています。この領域でノウハウを蓄積しているシトリックスのアドバンテージはどこにありますか。

 そうですね、Citrix Workspaceの特徴として「Workspace Intelligence」と呼ぶコンセプトに自信を持っています。ワークスペースが「まとめる/ガイドする/自動化する」の3ステップで、従業員の生産性向上を支援するというアプローチです。

 たいていの企業のワークフローにおいて、従業員は日々細々とした作業に追われています。その1つに承認作業があって、役職が上であるほど数が増えていきますよね。承認者が業務ごとにアプリケーションにログインして、承認し、非承認の場合は理由のコメントを入れる。場合によっては、1週間のうちの1日はその作業でつぶれてしまう。多くの方が身に覚えがあるのではないでしょうか。

 Workspace Intelligenceはこうした作業負荷が少しでも減らせるように機能します。どのアプリケーションのどの機能を頻繁に使うのかといったことが、個人単位でカスタマイズされていて、アプリケーションのほうから「ここの業務ではこの処理をしてください」とポップアップします。この辺りは、まさにデスクトップ環境から出発している当社の強みだと思っています(画面1)。

画面1:Citrix Workspace Intelligenceのデモ画面(出典:米シトリックス YouTube公式チャンネル)
拡大画像表示

──既存のユーザーはすでにWorkspace Intelligenceの機能を享受できるのですか?

 はい、使い始めていただいています。まずはVDIの用途でシトリックスを入れて、その後Workspaceも活用してみませんかと提案しています。大手企業で言うと、CTC(伊藤忠テクノソリューションズ)さんがそうですね。CTCさん自身がユーザーとして使いこなして、エンドのお客様にも提案していただいているかたちです。

●Next:今の若手社員は、社内のIT環境が快適なものでないと辞めてしまう

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

Citrix / テレワーク / クライアント管理 / 働き方改革 / アナリティクス / Google Workspace / Microsoft 365 / デジタルワークプレイス / 新型コロナウイルス / 在宅勤務 / 従業員エンゲージメント

関連記事

トピックス

[Sponsored]

コロナ対策要請に応えながら、"VDIの会社"から"デジタルワークスペースの会社"へ─シトリックス古くはシンクライアントで、その後はVDI(Virtual Desktop Infrastructure)の普及を牽引したシトリックス・システムズ(Citrix Systems)。そんな同社が現在注力するのがデジタルワークスペースという領域だ。概念的なフレーズだが、企業の業務クライアント環境に一貫して取り組んできた同社のコアコンピタンスの延長線上にあるソリューションだという。同社日本法人の代表取締役社長、尾羽沢功氏に話を聞いた。

PAGE TOP