大日本印刷(DNP)と産業経済新聞社(産経新聞)は2020年12月10日、「情報銀行」の事業化に向けた実証を行うことなどを目的に、両社が50%ずつ出資した「ライフラ合同会社」(本社:東京都新宿区)を設立した。生活者にメリットのある情報サービスなどを提供していくとしている。2021年2月にサービスを開始する。
大日本印刷(DNP)と産経新聞社は、「情報銀行」の事業化に向けた会社「ライフラ合同会社」を共同出資で設立した(表1)。生活者にメリットのある情報サービスなどを提供していく。DNPが持つ情報銀行のシステム基盤およびノウハウと、産経が持つ情報収集力・発信力、読者層やイベントコンテンツを活用する。
社名 | ライフラ合同会社(英語名:Lifra, LLC.) |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1 |
事業内容 | 情報銀行を活用したデータ流通サービスの提供 |
資本金 | 9000万円(出資比率は、大日本印刷 50%、産業経済新聞社 50%) |
「情報銀行」とは、生活者が自らの意思で自身のデータを管理・利用できる情報流通基盤サービスである。個人の属性情報や、日常生活で蓄積していくパーソナルデータを、生活者本人の同意に基づいて預かり、利活用できるようにする。生活者の利便性の向上に加え、企業の新規事業にもつながる(関連記事:パーソナルデータが資産に?「情報銀行」の仕組みとビジネス環境/「情報銀行」を信用して大丈夫? 先行する海外活用動向と普及を阻む課題)。
DNPと産経は2019年から、情報銀行事業の実現に向けて協業している。両社は今回、ライフラ合同会社を設立し、事業化に向けた実証を開始する。ライフラ合同会社は、2021年2月から、生活者から預かったパーソナルデータを活用し、一人ひとりに合わせた製品・サービス、体験などを提供するアプリケーションサービスを展開する。
DNPと産経は、2021年2月のサービス開始に向けて、生活者の情報登録を促進するとともに、情報を利活用するサービス事業者を募る。さらに、アプリケーション機能の拡充およびサービス開発の強化を図っていく。