[新製品・サービス]
デスクトップRPAモジュール「Blue Prism Desktop」、人の判断や入力を自動化フローに組み込める
2022年5月13日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部)
Blue Prismは2022年5月13日、デスクトップ型RPAソフトウェアモジュール「Blue Prism Desktop」を発表した。既存のBlue Prismにアドオンして利用するモジュール製品で、PCのデスクトップ画面操作の自動化を可能にする。Blue Prismで作成した自動化処理フローの中に、人間による判断やデータ入力などを組み込むことができる。価格は未定で、販売目標は1年間で100社を掲げる。
Blue Prismの「Blue Prism Desktop」は、既存のBlue Prismにアドオンして利用するモジュール製品で、PCのデスクトップ画面操作の自動化を可能にする。Blue Prismで作成した自動化処理フローの中に、人間による判断やデータ入力などを組み込むことができる(図1)。
Blue Prismは、サーバー型RPAソフトウェア「Blue Prism」を提供している。開発したソフトウェアロボットをサーバーで一元管理・実行する製品で、自動化可能な業務処理をスケジュールに則って実行する。特徴は、金融機関などのガバナンス(統制)を要求する企業に向けて、ロボットやロボットの実行結果を管理するなど統制管理に注力している点である。
今回追加したBlue Prism Desktopは、ロボットをサーバーで一元管理するという既存のBlue Prismの仕組みを踏襲しながら、自動化・制御の対象にPCの操作を追加する。ユーザー個々のPCにソフトウェアモジュールをインストールし、Blue Prismにログインして利用する。
Blue Prism Desktopの狙いは、自動化の処理フローに人間が関与できるようにすることである。従来のBlue Prismがカバーしていた領域は、人間がまったく関与する必要がない業務フローである。これを自動化してスケジュールに則って自動処理する。「一方、企業の業務には、人間の判断によって処理が分岐するものや、人間によるデータの申告(データ入力)が必要なものもある。こうした人間による業務フローへの介入が、これまでのBlue Prismではできていなかった」(同社)。
Blue Prism Desktopを導入することで、エンドユーザーのPCのデスクトップ画面において、WebブラウザやWindowsアプリケーションの操作を自動化しつつ、人の判断(操作)やデータ入力を必要に応じて促せるようになる。人間による介入が要らない場面では処理を自動化する。サーバー上では、どの処理をだれがやったのか、といったログを記録・管理する。
なお、開発元の英Blue Prismは、2022年3月に米SS&C Technologiesが買収している。国内では引き続き、日本法人のBlue Prism株式会社が製品を販売する。