株式の売買経験がない人でも、「損切り」という言葉は知っているはずだ。念のために説明すると、購入した株の価格が下がったとき、含み損が生じていても売却して損失を確定することを指す。この損切りを適切にできないと致命傷を起こす。それが国の制度や民間企業の経営でも起こっている。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- ヒューマノイドの時代が確実にやってくる(2025/10/28)
- 「越境」のすすめ─CIOは専門性の境界を越える「総合診療科医」であれ!(2025/09/25)
- 年初発表の「2025年世界10大リスク」を振り返ってみる(2025/08/28)
- ネットで完結しないネットバンキング─デジタルを生かせない銀行の非効率(2025/07/28)
- 着実に進む病院のデジタル化、患者の不便と医療従事者不足を共に解決へ(2025/06/25)



































