[新製品・サービス]

AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミー

AIを新規ビジネス/サービスに活用するための技術スキルを習得

2023年2月27日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

Web専門の教育講座を運営するインターネット・アカデミーは2023年2月27日、AI分野の新講座に「AI(数理知識)講座」「AI(機械学習)講座」「AI(ディープラーニング)講座」を追加した。神奈川工科大学と共同開発・制作した、AI技術者を対象としたプログラミング系コースで、AIを活用した新規ビジネスや新サービスを創出できるレベルまで学べる。ライブ授業形式で、校舎またはオンラインを選んで受講する。同年3月2日の「AI(機械学習)講座」第1回目から順次開講する。

 インターネット・アカデミーは、AI分野の新講座を3つ追加した。「AI(数理知識)講座」「AI(機械学習)講座」「AI(ディープラーニング)講座」である。AI技術者を対象としたプログラミング系コースで、AIを活用した新規ビジネスや新サービスを創出できるレベルまで学べるとしている。講座内容は神奈川工科大学と共同で開発・制作した。

 「AI(数理知識)講座」では、マシンラーニング(機械学習)/ディープラーニング(深層学習)を実装するうえで必要な、行列、微分、確率統計などの数理知識を習得する。「AI(機械学習)講座」では、結果とデータの因果関係を分析する回帰分析をメインに、広く機械学習の知識を学ぶ。「AI(ディープラーニング)講座」では、自然言語処理や文字認識、ビッグデータの分類・判断などに使う深層学習の基礎から応用までの技術を学ぶ。3講座の概要は表1のとおり。

 ライブ授業形式で、校舎またはオンラインを選んで受講する。2023年3月2日の「AI(機械学習)講座」第1回目から順次開講する。受講料(税込み)は、「AI(数理知識)講座」が授業回数3回(6~12時間)で8万9100円、「AI(機械学習)講座」と「AI(ディープラーニング)講座」が授業回数5回(10~20時間)で14万8500円。

表1:AI技術者向けに新設した3講座の概要(出典:インターネット・アカデミー)
講座名 学習分野 学習内容
AI(数理知識)講座 AI概論と活用事例 人工知能とは
人工知能の概要
人工知能の活用事例
人工知能になぜ数理知識が必要なのか(微分、行列、統計)
環境構築 Google Colabの用意
Numpyの利用
数学基礎と関数 変数と定数
一次関数
指数(累乗と平方根)、対数
多項式関数、三角関数、総和
応用的な関数(ガウス、シグモイドなど)
微分 微分とは
微分の公式、導関数
微分の連鎖
偏微分
最小値問題(最小二乗法、勾配降下法)
行列 スカラー、ベクトル、行列
転置行列
単位行列
逆行列
ニューロ計算での利用
固有値と統計での利用
統計 統計とは
平均、分散、標準偏差
正規分布と3σ法
条件付き確率とベイズ推定
推定と仮説検定
情報量(エントロピー)
演習(数理知識のまとめ)
AI(機械学習)講座 機械学習の概要 機械学習とは
人間の思考体系に基づく推論
機械学習の種類(教師あり、なし)
予測(回帰)と分類
機械学習アルゴリズムの種類
単回帰分析 回帰分析の基本概念
モデルの導出
評価関数の決定
Scikit-learnによる実装
演習
重回帰分析 重回帰分析とは
モデル、評価関数の設定
Scikit-learnによる実装
時系列データへの適用
ロジスティクス回帰 ロジスティック回帰の基本を解説
サンプルコードでロジスティック回帰を試す
教師あり学習による分類
クラスタリング クラスタリングの基本を解説
K-means法
サンプルコードでクラスタリングを試す
階層的クラスタリング
演習
決定木とその他の技術 決定木
その他の技術(主成分分析,アソシエーションなど)
次元削減への応用
アンサンブル学習 バギングとブートストラップ
例題実行による体験
演習
自然言語処理 テキストライブラリの準備
形態素解析
MeCabの利用
TF-IDF値の計算
記事カテゴリの自動判定
AI(ディープラーニング)講座 概要と環境準備 機械学習とディープラーニングの違い
ディープラーニングに必要とされるPC・クラウド環境
KerasおよびTensorflowとは
データ前処理技術 可視化
データクリーニング
モデルの評価手法 交差検定(クロスバリデーション)
混同行列、適合率と再現率、ROC
モデルのチューニング グリッドサーチ、ランダムサーチ、アンサンブル
演習
パーセプトロン 多層パーセプトロン
ニューラルネットの仕組み 多層構造
活性化関数
誤差評価関数
バックプロパゲーション
勾配損失
パラメータ(隠れ層数、ユニット数、学習率、バッチサイズ)
体験実習(MNIST) 公開データベースの利用
データの読み込みと加工、準備
学習評価とモデル改良
ディープラーニングの技術概論 従来技術の課題と概要
データ拡張
ドロップアウト、オートエンコーダ
CNN 画像認識の概要と技術
CNNの全体構造
畳み込み(フィルタ)、プーリング
様々なCNNアーキテクチャ(LeNet-5、AlexNet、GoogleNet、ResNet)
転移学習(学習結果の保存と再利用、チューニング)
演習
RNN 構造と基本技術
時系列データへの適用
自然言語処理
ベクトルモデルとword2vec
文章生成への利用
演習
先進的な技術 GAN
自然言語処理(BERTとGPT)
強化学習
演習

 インターネット・アカデミーの教育コースには、「プログラミング系コース」(18講座)、「デザイン系コース」(9講座)、「マーケティング系コース」(6講座)の3系統がある。プログラミング系コースのAI関連講座として、すでに「AIプログラミング講座」(2回、4~8時間、5万9400円)を開講している。同講座では、AIの基礎と推薦アルゴリズムを習得し、機械学習を導入するまでを学ぶ。

 今回追加した3講座は、AI技術者としてより上位のスキルを求められる講座に該当し、AIを活用した新規ビジネスや新サービスを創出できるレベルの習得を目指せるという。

関連キーワード

インターネット・アカデミー / 教育プログラム / マシンラーニング / 神奈川工科大学 / ディープラーニング

関連記事

トピックス

[Sponsored]

AI技術者向け教育コースに「数理知識」「機械学習」「深層学習」を追加─インターネット・アカデミーWeb専門の教育講座を運営するインターネット・アカデミーは2023年2月27日、AI分野の新講座に「AI(数理知識)講座」「AI(機械学習)講座」「AI(ディープラーニング)講座」を追加した。神奈川工科大学と共同開発・制作した、AI技術者を対象としたプログラミング系コースで、AIを活用した新規ビジネスや新サービスを創出できるレベルまで学べる。ライブ授業形式で、校舎またはオンラインを選んで受講する。同年3月2日の「AI(機械学習)講座」第1回目から順次開講する。

PAGE TOP