[事例ニュース]

大同ゴム、工場の生産帳票システムを本社からエッジに移行して可用性を向上

システムダウンによる業務停止がなくなる

2023年3月30日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

工業用ゴムホース専業メーカーの大同ゴム(本社:香川県丸亀市)は、工場の生産帳票システムを本社から工場(エッジ)へと移して可用性を高めた。従来は、本社とのネットワーク接続に障害が発生するなどのシステムダウンが平均して2カ月に1回程度発生し、その都度、工場の業務が止まっていた。これを改めるため、2021年3月にシステムをエッジに移行した。エッジに構築した新システムは、導入から約2年が経過した現在も、一切のトラブルがない。エッジサーバー用に高可用性サーバー「Stratus ztC Edge」を提供した日本ストラタステクノロジーが2023年3月30日に発表した。

 工業用ゴムホース専業メーカーの大同ゴムは、工場現場のノウハウを標準化して生産の効率化をはかるため、生産帳票システムを構築して運用している。2021年3月には、同システムのサーバーを、本社から工場(エッジ)へと移した。これにより、システムの可用性を高めた(図1)。

図1:大同ゴムにおける生産帳票システムの遷移。サーバーを本社から工場(エッジ)に移してシステムの可用性を高めた(出典:日本ストラタステクノロジー)
拡大画像表示

 従来のシステムは、本社と工場をVPNでつなぎ、工場からVPN経由で本社のサーバーにアクセスしていた。このため、ネットワークに障害が発生すると、生産現場に影響が及んでいた。実際に、平均して2カ月に1回程度システムダウンが発生し、その都度、工場の業務が止まっていた。

 現場の社員から「生産に関わるシステムについては現場で運用したい」という要求があった。これを受けて、生産帳票システムのサーバーをエッジに移行した。エッジに構築した新システムは、導入から約2年が経過した現在も、一切のトラブルがないという。

 エッジ側システムの可用性を高める工夫として、高可用性サーバー「Stratus ztC Edge」を導入した。工場にはシステム管理者が不在のため、故障しても業務が止まらず、運用管理に手間もかからない仕組みが必要だった。

 Stratus ztC Edgeは、自律監視機能と自己保護機能を備える。2台のノードで冗長化しており、片方のノードで障害が発生した場合は、自動的にもう片方のノードへと処理を切り替え、無停止で稼働を継続する。故障交換などの復旧作業も、システムを止めずに行えるほか、自動的に再同期して冗長化構成に戻る。

 大同ゴムの工場長は、「生産管理システムが万が一ストップしてしまうと、製造現場に大きな影響が及ぶ可能性があるため、高可用性サーバーを採用した(これにより、サーバー機能をエッジに移行した)」と説明している。また、同社の営業部長は、今後のIT戦略として「工場の稼働状況の見える化や機械の保守の効率化など、新たな取り組みを推進する」としている。

関連キーワード

生産管理 / 帳票 / エッジコンピューティング / Stratus Technologies / 製造 / 香川県 / 丸亀市

関連記事

トピックス

[Sponsored]

大同ゴム、工場の生産帳票システムを本社からエッジに移行して可用性を向上工業用ゴムホース専業メーカーの大同ゴム(本社:香川県丸亀市)は、工場の生産帳票システムを本社から工場(エッジ)へと移して可用性を高めた。従来は、本社とのネットワーク接続に障害が発生するなどのシステムダウンが平均して2カ月に1回程度発生し、その都度、工場の業務が止まっていた。これを改めるため、2021年3月にシステムをエッジに移行した。エッジに構築した新システムは、導入から約2年が経過した現在も、一切のトラブルがない。エッジサーバー用に高可用性サーバー「Stratus ztC Edge」を提供した日本ストラタステクノロジーが2023年3月30日に発表した。

PAGE TOP