[新製品・サービス]

アシスト、PostgreSQLのGUI操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 23」

テストデータの生成を10倍以上高速に

2023年7月7日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部)

アシストは2023年7月6日、データベース操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 23」(開発元:システムインテグレータ)を販売開始した。PostgreSQLへのデータベース操作をGUI画面で行うツールである。新版では、テストデータの生成を10倍以上高速化した。

 システムインテグレータ(本社:埼玉県さいたま市)が開発・販売している「SI Object Browser」は、RDBMSをGUIで操作/管理可能なデータベース操作/開発支援ツールである(関連記事アシスト、PostgreSQLのGUI操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 22」)。

 RDBMSに接続して、テーブルなどの各種オブジェクトの作成/編集、DBMS側で動作する業務ロジック(ストアドプロシージャ)の作成、SQLの実行などの操作が可能。テストデータを自動で生成する機能やテーブル定義書などの各種ドキュメントを出力する機能なども備える。RDBMSが標準で備えるツールよりも高機能であることをアピールしている。

 Oracle Database、SQL Server、Db2、HiRDB、Symfoware、PostgreSQL、MySQLなど、接続するRDBMSごとに製品を用意している。今回、PostgreSQL用の「SI Object Browser for Postgres」について2023年版をリリースした。アシストが総販売代理店となっている。

 新版では、テストデータ(ランダムなデータ)を自動生成する「データ生成ツール」の性能を10倍以上に高めた。例として、ローカルのデータベースに1万件のデータを生成する場合、これまで数十秒かかっていたところが数秒で生成可能になった(画面1)。

画面1:テストデータを自動生成する「データ生成ツール」を10倍以上高速化した(出典:システムインテグレータ、アシスト)
拡大画像表示

 新版ではまた、テーブル画面のデータタブにおいて、IDなどを一意に識別するためのデータ型である「UUID型」のデータを表示できるようにした(画面2)。UUIDは、データをユニークに識別するためのIDとして使える128ビットの数値である。

画面2:テーブル画面のデータタブにおいて、IDなどを一意に識別するためのデータ型である「UUID型」のデータを表示できるようにした(出典:システムインテグレータ、アシスト)
拡大画像表示

 このほか、SQL実行画面において実行履歴数のデフォルト値を32から200に増やすなど細かな改善を行っている。

関連キーワード

システムインテグレータ / SI Object Browser / PostgreSQL / RDBMS / アシスト

関連記事

トピックス

[Sponsored]

アシスト、PostgreSQLのGUI操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 23」アシストは2023年7月6日、データベース操作ツール新版「SI Object Browser for Postgres 23」(開発元:システムインテグレータ)を販売開始した。PostgreSQLへのデータベース操作をGUI画面で行うツールである。新版では、テストデータの生成を10倍以上高速化した。

PAGE TOP