[事例ニュース]

三井倉庫など、港湾のコンテナ配置と荷役作業手順の計画をAIで立案する技術開発に着手

2023年9月29日(金)IT Leaders編集部

三井倉庫、三井E&S、日立製作所の3社は2023年9月27日、港湾でのコンテナ配置計画と荷役作業手順計画をAIを使って立案する技術開発に取り組むと発表した。コンテナ貨物の特性などのデータを基にコンテナの搬出日を予測して両計画を立案し、荷役シミュレータを用いて計画の効率性を検証・評価する。2025年までに開発する予定で、その後、国内の港湾を中心に実用化と導入支援を進める。

 三井倉庫、三井E&S、日立製作所の3社は、港湾でのコンテナ配置および荷役作業手順計画をAIを使って立案する技術開発に取り組む。コンテナ貨物の特性などのデータを基にコンテナの搬出日を予測して計画を立案。荷役シミュレータを用いて計画の効率性を検証・評価する。2025年までに開発する予定である(図1)。

図1:AIを使って港湾でのコンテナ配置計画と荷役作業手順計画を立案する技術の概要(出典:日立製作所、三井E&S、三井倉庫)
拡大画像表示

 具体的には、TOS(Terminal Operation System:港湾の貨物や荷役作業を管理するシステム)の各種データを基に、AIを活用してコンテナの搬出日を予測し、これに基づいて配置および作業手順計画を立案する。立案した計画を基に、荷役シミュレータを使って仮想空間で荷役作業を実施し、荷繰り回数や外来トレーラーの待機時間の削減量など、効率性を定量評価する。さらに、評価に基づいてAIのパラメータを変更し、計画の精度を高めていく。

 3社の役割分担として、三井倉庫は、国内の主要港でコンテナターミナルの運営ノウハウから、計画立案者(プランナー)の経験と知見、実証現場および技術開発に資するデータを蓄積して提供する。

 三井E&Sは、機械、船舶エンジンなどを開発する重工業メーカーで、TOSや自動化コンテナターミナルを構成する製品・技術を有している。コンテナ荷役に関するTOS機能の改修や、荷役シミュレーションに関連する業務を担う。

 日立は、技術開発の代表を担い、コンテナの搬出日予測や配置計画、荷役作業手順計画を立案するための複数のAI/数理最適化技術を提供する。また、立案した計画と荷役シミュレータを連携させるソフトウェアを開発する。  

 3社によると、日本の港湾では、本船からコンテナを荷揚げして配置する際、限りある用地面積を有効活用するためにコンテナの積段数が高くなる傾向にあるという。そのため、通常、コンテナは荷繰り回数が少なくなるように、搬出タイミングが早いものをなるべく上段に、搬出までに時間がかかるものを下段に配置するようにしている。

 「現在、港湾におけるコンテナの配置や荷役作業手順の計画は、熟練のプランナーの経験と知見によって行われている。貨物量の増大と計画立案の複雑化への対応として、デジタル技術を活用した計画立案が求められている」(3社)

関連キーワード

三井倉庫 / 日立製作所 / 運輸・交通 / 海運 / 物流 / 協業・提携 / 倉庫管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

三井倉庫など、港湾のコンテナ配置と荷役作業手順の計画をAIで立案する技術開発に着手三井倉庫、三井E&S、日立製作所の3社は2023年9月27日、港湾でのコンテナ配置計画と荷役作業手順計画をAIを使って立案する技術開発に取り組むと発表した。コンテナ貨物の特性などのデータを基にコンテナの搬出日を予測して両計画を立案し、荷役シミュレータを用いて計画の効率性を検証・評価する。2025年までに開発する予定で、その後、国内の港湾を中心に実用化と導入支援を進める。

PAGE TOP