レッドハットは2025年4月1日、仮想化およびAI製品・サービスをAWS Marketplaceで提供開始した。Red Hat Enterprise LinuxやRed Hat OpenShiftなど、20種以上の製品・サービスをAWS上で購入・調達できるようになった。合わせて、BYOL(ライセンスの持ち込み)など既存のライセンスに加えて、オンデマンドで調達可能な従量課金型ライセンスの提供を開始した。
レッドハットは、仮想化およびAI製品・サービスをAWS Marketplaceで提供開始した。ユーザーは、Red Hat Enterprise LinuxやRed Hat OpenShiftなど、20種以上の製品・サービスをAWS上で購入・調達できるようになった。
近年、オンプレミス環境のVM(仮想マシン)のクラウドへの移行やAIの業務活用が活発になっていることを受けて、AWSへの移行プロジェクトを進めやすいAWS Marketplaceからレッドハットの製品群を調達できるようにする。
利用例として、VMをコンテナと同様に管理可能な「OpenShift Virtualization」をAmazon EC2のベアメタルサーバー上で稼働させることで、オンプレミス環境のVM環境と同等の性能と冗長性を確保できるとしている(関連記事:レッドハット、仮想マシンをコンテナと同様に管理できる新機能「OpenShift virtualization」)。
AWS Marketplaceからの提供に合わせて、BYOL(ライセンスの持ち込み)など既存のライセンスに加えて、オンデマンドで調達可能な従量課金型のライセンスの提供を開始した。AWSの請求システムと連動しており、コストを一元的に管理することができる。
AWS Marketplaceで提供を始めた製品・サービスは以下のとおり。
- Red Hat Enterprise Linux
- Red Hat Enterprise Linux for Arm
- Red Hat Enterprise Linux for SAP with HA and Update Services
- Red Hat Enterprise Linux 7 Extended Life Cycle Support (ELS)
- Red Hat Enterprise Linux for Third Party Linux Migration with ELS
- Red Hat Enterprise Linux AI
- Red Hat OpenShift AI
- Red Hat OpenShift Virtualization
- Red Hat OpenShift Container Platform
- Red Hat OpenShift Container Platform for Arm
- Red Hat OpenShift Container Platform Plus
- Red Hat OpenShift Container Platform Plus for Arm
- Red Hat OpenShift Kubernetes Engine
- Red Hat OpenShift Kubernetes Engine for Arm
- Red Hat Advanced Cluster Security Cloud Service
- Red Hat Quay.io
- Developer Sandbox for Red Hat OpenShift
- Red Hat JBoss Enterprise Application Platform
- Red Hat Ansible Automation Platform Service on AWS
- Red Hat Ansible Automation Platform Subscription on AWS
- Red Hat Subscriptions(Ansible、OpenShift、RHELなどAnnual Subscriptionの製品が含まれる。オンデマンドではなく1年間有効なサブスクリプションとして提供する)