[事例ニュース]

足利銀行、Web口座開設のオンライン本人確認で、顔画像の使い回しを検出するサービスを導入

2025年4月10日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

足利銀行(本店:栃木県宇都宮市)は、Web口座開設サービス申し込み時のオンライン本人確認(eKYC)プロセスに、顔写真を使いまわすという不正な行為を検出するサービス「LIQUID Shield」を導入した。LIQUID Shieldを提供したLiquidが2025年4月10日に発表した。

 足利銀行は、Web口座開設サービス申し込み時のオンライン本人確認(eKYC)プロセスに、顔写真を使いまわすという不正な行為を検出するサービス「LIQUID Shield」を導入した(図1関連記事サービス事業者向け不正検知サービス「LIQUID Shield」、本人確認時の顔写真の使い回しを検出)。

図1:顔写真を使いまわすという不正な行為を検出するサービス「LIQUID Shield」の概要(出典:Liquid)
拡大画像表示

 同行はこれまでも、eKYCを活用した非対面口座開設など、顧客から見て利便性が高く、かつ安全な金融サービスの提供に取り組んできた。サイバー犯罪手口の高度化に合わせ、より厳格な本人確認が求められるようになったことを受け、LIQUID Shieldを導入した。試験導入の段階で、実際に不正を検知したとしている。

 顔写真データが使いまわされたものかどうかを調べるためのデータベースとして、Liquidのオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」において導入事業者とユーザーから同意を得た約3000万件の本人確認データを利用する。

 データベースとの照合により、同じ顔写真でありながら氏名や生年月日が異なる申請など、虚偽の疑いのある申請を検知する。Liquidは、2025年3月末時点で累計1万件以上の不正を検知しているという。

関連キーワード

足利銀行 / eKYC

関連記事

トピックス

[Sponsored]

足利銀行、Web口座開設のオンライン本人確認で、顔画像の使い回しを検出するサービスを導入足利銀行(本店:栃木県宇都宮市)は、Web口座開設サービス申し込み時のオンライン本人確認(eKYC)プロセスに、顔写真を使いまわすという不正な行為を検出するサービス「LIQUID Shield」を導入した。LIQUID Shieldを提供したLiquidが2025年4月10日に発表した。

PAGE TOP